2014/11/03
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 7日目 換気口2つ目設置、土台の穴埋め、小屋の室内公開
Good Morning♪
房総フィールドの空にはうろこ雲。秋ですね。

秋から冬に向けてはこの辺から太陽が昇るのね。
換気口2箇所目設置
さて、本日の最初の作業は、換気口2箇所目の設置。
先週入り口左手に取り付けたので斜め反対側に2個目を付けます。

自在錐の扱いも慣れたもの♪

とはいえ、建物に穴を開ける行為はちょっぴり緊張しますね。


おが屑を綺麗にして

塩ビパイプの中に防音材をいれてレジスタを取り付け

外側には斜めにカットした当て板をはめて

ガラリを装着

小屋のくせにいっちょまえになってきました♪
お次の作業は土台の穴埋め作業
小屋の基礎部分は、60cmくらい掘り下げて竹の根っこを抜根しました。
その部分を再び埋め戻し、嵩上げているのですが、掘り起こした土が足りず、四方がお堀状態になっています。
入り口右側部分が狭く歩きにくいので、少し拡張することにしました。

久しぶりのアーミーブーツ

久しぶりのスコップと鍬

久しぶりのゴリラカート
資材置き場に赤とんぼ。秋ですね。

久しぶりの土木作業(笑)

ゴリラカート3杯分くらいの土を投入し土台拡張完了♪
房総フィールド小屋内部を公開!
久しぶりにアクションカメラGoProを取り出して小屋内部を撮ってみました♪



スタイロフォームが入っていない箇所は、配電ケーブルを通すためにあけております。



まっ、資材置き場ですね・・・(笑)

この連休は比較的暖かかったので過ごしやすかったですが、朝夕は秋の終わりを感じる季節になってきました。

房総フィールドの空は、表情豊かで綺麗だな♪

週末が終わり、東京に戻るとこの光景。たった100kmしか離れていないのにものすごいギャップです(笑)
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座 (2014/12/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける (2014/12/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月 (2014/12/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 12日目 小屋に明かりが灯る、バッテリー交換(G&Yu SMF31MS-850)、換気口・屋根トラスの断熱処理、焼き芋をいただく (2014/11/30)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 11日目 小屋の配線作業 外灯シーリング加工、コンセント・スイッチの取り付け、そら豆を植える (2014/11/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 10日目 昨日に続き小屋の配線作業、房総フィールド 新嘗祭 (2014/11/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 9日目 小屋の配線作業+外灯取り付け (2014/11/22)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 8日目 小屋の配線用穴あけ作業 (2014/11/08)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 7日目 換気口2つ目設置、土台の穴埋め、小屋の室内公開 (2014/11/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 6日目 スタイロフォーム設置+換気口 ガラリ取付位置調整 (2014/11/02)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 5日目 玉前神社のお札を祀る、換気口取り付け、断熱材設置 (2014/10/26)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 4日目 断熱材用の受け木カット&スタイロフォーム調達 (2014/10/25)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 3日目 断熱材スタイロフォーム設置 (2014/10/19)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 2日目 断熱材スタイロフォーム設置開始 (2014/10/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 1日目 部材調達&七輪導入 (2014/10/12)
スポンサーサイト
コメント