2014/10/19
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 3日目 断熱材スタイロフォーム設置
土曜日22時過ぎに仕事を終え房総フィールドに向かいました。
高速を降り、ふと空を見上げると奇麗な三日月が浮かんでいました。
午前2時、房総フィールドに到着。今週関東に上陸したスーパー台風19号の影響が心配でしたが、小屋は無事でした。そのままシュラフに潜り込み爆睡 Zzzz...

結局、9時ごろまで寝てしまい、外にでると快晴!気持ちよい!

朝ご飯を調達に房総のパン屋さん78(ナヤ)さんへ。出遅れたためお気に入りのキッシュは完売。今日はアップルパイとコーヒーで朝ご飯です♪

本日最初の作業は、先週取り付けた外壁パネルが浮いていたので改めて取り付け直し。
スタイロフォーム設置作業
今週の作業は引き続き断熱材 スタイロフォーム張り

2x4のパネルハウスの壁。ここにスタイロフォームを設置していきます。

まず、スタイロフォームを設置したあとに取り付ける、壁材(石膏ボード or ベニア)を留めるために2x4材を入れます。

その内側にスタイロフォームを受ける柱(36mm)を設置

そこにカットしたスタイロフォームをはめ込んでいきます。
基本的な作業はこれの繰り返し。
屋根部分も同じなのですが、傾斜があるので、先端部分は斜めにカットする必要があります。

オフグリッドな房総フィールドでは電ノコは使えません。この手のカットは基本ノコギリ。

何本もカットしなければならずしんどい・・・

なかなか上手く切れたんじゃないですか?!そろそろ大工になれるかしら?!

65mmコーススレッドを仮打して

取り付けていきます。

スタイロフォームのカットは外で

ミリ単位で一回り大きめにカットしているのですが、ちょっと大きめにカットしてしまうとこんな感じ。

強引に押し込んでいったらエッジが欠けてしまいました・・・

気がつくともう夕方。夕陽が綺麗♪

あっというまに陽が落ちてしまいあたりは真っ暗

スタイロフォームの屑を掃除して本日の作業は終了

2/5程度ははめ込めたかな
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座 (2014/12/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける (2014/12/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月 (2014/12/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 12日目 小屋に明かりが灯る、バッテリー交換(G&Yu SMF31MS-850)、換気口・屋根トラスの断熱処理、焼き芋をいただく (2014/11/30)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 11日目 小屋の配線作業 外灯シーリング加工、コンセント・スイッチの取り付け、そら豆を植える (2014/11/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 10日目 昨日に続き小屋の配線作業、房総フィールド 新嘗祭 (2014/11/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 9日目 小屋の配線作業+外灯取り付け (2014/11/22)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 8日目 小屋の配線用穴あけ作業 (2014/11/08)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 7日目 換気口2つ目設置、土台の穴埋め、小屋の室内公開 (2014/11/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 6日目 スタイロフォーム設置+換気口 ガラリ取付位置調整 (2014/11/02)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 5日目 玉前神社のお札を祀る、換気口取り付け、断熱材設置 (2014/10/26)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 4日目 断熱材用の受け木カット&スタイロフォーム調達 (2014/10/25)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 3日目 断熱材スタイロフォーム設置 (2014/10/19)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 2日目 断熱材スタイロフォーム設置開始 (2014/10/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 1日目 部材調達&七輪導入 (2014/10/12)
スポンサーサイト
コメント