パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 3日目 断熱材スタイロフォーム設置

土曜日22時過ぎに仕事を終え房総フィールドに向かいました。

interior3_01.jpg

高速を降り、ふと空を見上げると奇麗な三日月が浮かんでいました。

午前2時、房総フィールドに到着。今週関東に上陸したスーパー台風19号の影響が心配でしたが、小屋は無事でした。そのままシュラフに潜り込み爆睡 Zzzz...

interior3_02.jpg

結局、9時ごろまで寝てしまい、外にでると快晴!気持ちよい!

interior3_03.jpg

朝ご飯を調達に房総のパン屋さん78(ナヤ)さんへ。出遅れたためお気に入りのキッシュは完売。今日はアップルパイとコーヒーで朝ご飯です♪

interior3_04.jpg

本日最初の作業は、先週取り付けた外壁パネルが浮いていたので改めて取り付け直し。





スタイロフォーム設置作業

今週の作業は引き続き断熱材 スタイロフォーム張り

interior3_05.jpg

2x4のパネルハウスの壁。ここにスタイロフォームを設置していきます。

interior3_06.jpg

まず、スタイロフォームを設置したあとに取り付ける、壁材(石膏ボード or ベニア)を留めるために2x4材を入れます。

interior3_07.jpg

その内側にスタイロフォームを受ける柱(36mm)を設置

interior3_08.jpg

そこにカットしたスタイロフォームをはめ込んでいきます。

基本的な作業はこれの繰り返し。





屋根部分も同じなのですが、傾斜があるので、先端部分は斜めにカットする必要があります。

interior3_09.jpg

オフグリッドな房総フィールドでは電ノコは使えません。この手のカットは基本ノコギリ。

interior3_10.jpg

何本もカットしなければならずしんどい・・・

interior3_11.jpg

なかなか上手く切れたんじゃないですか?!そろそろ大工になれるかしら?!

interior3_12.jpg

65mmコーススレッドを仮打して

interior3_13.jpg

取り付けていきます。

interior3_14.jpg

スタイロフォームのカットは外で

interior3_15.jpg

ミリ単位で一回り大きめにカットしているのですが、ちょっと大きめにカットしてしまうとこんな感じ。

interior3_16.jpg

強引に押し込んでいったらエッジが欠けてしまいました・・・

interior3_17.jpg

気がつくともう夕方。夕陽が綺麗♪

interior3_18.jpg

あっというまに陽が落ちてしまいあたりは真っ暗

interior3_19.jpg

スタイロフォームの屑を掃除して本日の作業は終了

interior3_20.jpg

2/5程度ははめ込めたかな
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム