パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 20日目 木工用パテで外壁パネル補修

panelhouse21_01.jpg

昨日よりススキの穂が多くでてきた♪ 秋ですね

panelhouse21_02.jpg

今日の朝食はナヤさんのモカと木の実のスコーン
(昨日の朝買いにいったのですがものすごい行列でこれしか変えなかった・・・)

panelhouse21_03.jpg

食べ終わってコーヒーを入れていたら、お隣さんから素敵な朝食の差し入れ♪

ホットドックに梨とブドウとコーヒー。素敵すぎる朝食!

ほんと、いつも有り難うございますm(_ _)m

panelhouse21_04.jpg

敷地を散策していたら奇麗な花が咲いていました。向かいのおばちゃん曰くニラの花だそう

panelhouse21_05.jpg





外壁パネルを木工用パテで補修

さて、作業開始

今日は外壁パネルの補修。昨日ゲットした木工用パテ「セメダイン ウッドシール」をクラックや傷んだ部分に盛っていきます

panelhouse21_06.jpg

まずは92.5cmのパネルを小屋内で作業

panelhouse21_07.jpg

う〜ん、イマイチ綺麗に処理できない・・・

panelhouse21_08.jpg

続いて屋外で2.7mのパネル補修。傷みが激しい・・・

panelhouse21_09.jpg

panelhouse21_10.jpg

panelhouse21_11.jpg

いろいろ試した結果、指でならすのが一番うまくいくことを学びましたw

panelhouse21_12.jpg

気力が続かず、ひとまず補修すれば使える外壁パネルと、腐食が激しすぎるのパネルに仕分け

925mm 40枚必要なところ28枚OK(残12枚)
2715mm 20枚必要なところ10枚OK(残10枚)
2730mm 10枚必要なところ3枚OK(残7枚)

う〜ん、パネルハウスメーカー北都物産さんに注文出来るか聞いてみるか...





向かいの畑のおばちゃんからチビアロエをいただきました♪

panelhouse21_13.jpg

蚊に刺されたところにアロエを塗るとすぐかゆみが引くことを知り、アロエ植えたいなぁと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しい♪

panelhouse21_14.jpg

ピンク色のポットも貰ったので、もう少し大きくなるまでこれで育てます!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム