2014/08/17
パネルハウス組立
房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 15日目 屋根材 アスファルトシングル貼付け
おはようございます♪ 昨晩は初の小屋泊でした。
いい景色だ!

今日も夏の日差し。暑くなりそうです
屋根材取り付け作業開始

今日は昨日防水シートを張った屋根にアスファルトシングルという屋根材を設置していきます

スリットが入った茶色と黒のシートがアスファルトシングル。3ブロックで一枚。アスファルトの細かい粒を圧縮したもののようでざらざらしています。

スリットの位置が互い違いになるようにカット

屋根に上って取り付け作業開始。高いところ苦手です...

アスファルトシングルの取り付けは、シーリング材で接着し釘で固定させていきます


カットしたアスファルトシングルを屋根にのっけて

防水シートの上にシーリング材を塗り

アスファルトシングルを貼っていきます。軒先部分は黒い部分を外向きに1列貼り、その上に逆方向から貼っていきます。


黒い部分が隠れるように重ねて貼っていき、真ん中の少し粘り気のあるラインのところで釘打。先に垂木の位置を測っておきその位置に釘を打っていきます。(左の木に垂木の位置を線引きし定規代わりにしています)


片面完了♪
朝9時から準備を始め、ここまできたのが15時。日差しが強くて屋根が暑くてなかなか作業が進まなかったのです。

遅めのランチはセブンイレブン 千葉限定(?)富津産海海苔を使った塩ラーメン

これ美味しいのです!
後半戦開始!

日没が迫ってきたので急いで作業(汗;
前半戦でコツをつかんだのと、日差しが和らいで来たので作業ペースは倍速ですw


18時。なんとか反対面も貼り終わったのですが、真ん中の黒いラインを覆う作業が残ってしまいました。無念。
ただここまで貼り終わったので雨はしのげそうです。

タイムアウト

屋根でバタバタ作業していたら向かいの畑の方がおいでおいでしています。なんだろ?って思って降りていくと、採れたて割立てのスイカを一緒に食べようと誘ってくれました!
冷えてはいないけど、やっぱり採れたては美味しい♪

さらにアロエを切ってくれました。だいぶ蚊に刺されたので助かります!

お隣さんにお借りしている脚立はもう一週間貸してもらうことにしましたm(_ _)m
ほんと、周りの人たちに助けられてなんとかここまで来ましたっていう感じ

はぁ、今日もハードだった。屋根で一休み♪
Feel like Snoopy♪

後片付け。部材も外壁材を残すだけとなりました。

これで夏休みの作業はおしまい。名残惜しいけど東京に戻ります。
あ〜、明日から仕事か... 全身筋肉痛と右腕が腱鞘炎ぎみ。キーボード打てるかしら?!
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 22日目 新品の外壁材届く!その他、イチゴを植える、栗を拾う (2014/10/04)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 21日目 タイベックハウスラップ+外壁パネル取り付け開始 (2014/09/28)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 20日目 木工用パテで外壁パネル補修 (2014/09/15)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 19日目 外壁パネルにウッドロングエコ塗布 (2014/09/14)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 18日目 外壁パネル洗浄 (2014/09/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 17日目 屋根完成! (2014/08/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 16日目 屋根材 アスファルトシングル貼付け最終工程 (2014/08/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 15日目 屋根材 アスファルトシングル貼付け (2014/08/17)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 14日目 屋根防水処理 (2014/08/16)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 13日目 屋根パネル設置 (2014/08/15)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 12日目 いよいよ壁パネル設置 (2014/08/14)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 11日目 屋根トラス補修 (2014/08/12)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 10日目 屋根材洗浄 (2014/08/11)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウスの屋根トラス材補修 (2014/08/10)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 9日目 屋根トラス塗装と屋根材の洗浄 (2014/08/03)
スポンサーサイト
コメント