パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 14日目 屋根防水処理

今週はなんだかんだと東京⇄房総 4往復目!

panelhouse14_01.jpg

お盆休み残り2日を使って屋根材の設置作業をします

panelhouse14_02.jpg

テントを設営しなくていいのはラクちん!

panelhouse14_03.jpg

小屋の中は資材置き場になっているので快適とは言いがたいですが・・・




本日の作業は、昨日仮留めした屋根パネルの接合から

panelhouse14_04.jpg

仮止めしていたときから気になっていた屋根パネルの隙間。木材が歪んでいるのかピッタリ合いません。

panelhouse14_05.jpg

昨日、房総フィールド近くに住む物知りおじさんと話していたら、万力で抑えてコーススレッドを打ち込めば良いんじゃないか?とアドバイスもらったので試してみます

panelhouse14_06.jpg

思っていた以上に効果があり、だいぶ隙間が埋まりました

panelhouse14_07.jpg

同様に軒下も接合。これで暫く様子見です





屋根防水シート設置作業

panelhouse14_08.jpg

まずは、基礎フレームに断熱材を設置した際に使った防水透湿シート「タイベック」があまっていたので、屋根にも張ってみることにしました。本来は外壁材の保護に使うものなので屋根には向いてないかもしれませんが・・・

panelhouse14_10.jpg

タッカーでバスっバスっと留めていきます

panelhouse14_09.jpg

高いところ、苦手・・・
しかも、タイベックがめちゃくちゃ滑りやすくて落ちてしまいそう・・・

panelhouse14_11.jpg

ロールを転がしていたら落っこっちゃった・・・

panelhouse14_12.jpg

1時間ほどで屋根全面を覆えました

panelhouse14_13.jpg

次は屋根のエッジに水切り板を釘留めしていきます。最初の2本、向きを間違えて取り付けてしまい釘を抜くのが大変でした・・・

panelhouse14_14.jpg

そしてパネルハウスに付属していた防水シートを屋根に上げます。これも3年間放置されていたのでちょいと汚れていますが、大きな痛みや破れはなさそう

panelhouse14_15.jpg

panelhouse14_16.jpg

panelhouse14_17.jpg

位置を合わせてタッカーで留めていくだけ

panelhouse14_18.jpg

雲行きが怪しいなぁと思っていたらやっぱり雨ぽつぽつと、、、
タイベックを張ったところがめちゃくちゃ滑りやすくビクビクです(涙)

panelhouse14_19.jpg

泣きそうになりながら雨を拭き取り、防水シートを張っていきます

panelhouse14_20.jpg

panelhouse14_21.jpg

張り終えた!

雨も小雨ですんだのでたすかった!

panelhouse14_22.jpg

panelhouse14_23.jpg

panelhouse14_24.jpg

これで雨が降っても室内は守れそうです。明日は屋根材 アスファルトシングルの張りつけ作業です。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム