パネルハウス

北都物産のキットハウスを検討中

只今、地中に蔓延った竹の根っこと格闘していますが、これは小屋を建てるための整地を兼ねた作業です。

整地を手作業でやっているので、小屋もDIYで作り上げてみたいところですが、いざゼロからセルフビルドとなると、設計、資材調達、加工などなど、前工程だけかなりの時間と労力がかかります。拠点づくりのスピード感も大切ですし、そもそも、建築設計の基礎知識もないので構造上の不安も残ります。

ということで、組立式のキットハウスみたいなモノがないかと探していたところ、北海道のカラマツ材を使ったパネルハウスを発見。バリエーションも1坪から4坪サイズまでと豊富。北海道の雪にも耐える強度、コストパフォーマンスも良い感じです。なにより、僕がイメージする小屋に近いシンプルなデザインが気に入りました。

kithouse1.jpg

このパネルハウスを制作している「北都物産」さんのページを見ていたら、千葉県 鎌ヶ谷に展示場があるとのこと。やはり実物を見てみたい。ということで昨年末に展示場まで行ってきました。(無人ですが、自由に鍵を開けられます。詳しくは北都物産さんのHPをご参照ください)

北都物産:http://www.hokutobussan.com/


kithouse2.jpg

思っていた以上にしっかりした作りです。いわゆる2x4構造なので組み立ても簡単そう。

kithouse3.jpg

基礎はコンクリートブロックを奥だけの独立基礎でOK。

kithouse4.jpg

屋根はアスファルトシングルという材を使っているそうです。

kithouse5.jpg

内装はむき出しのまま。これはカスタマイズのしがいがありそうです!


HPを見ながらサイズを検討して「パネルハウス2736(9.94m2・約3坪・約6畳)」を購入することにしました。
※年明けにこの型番は廃盤になってしまいましたが、問い合わせたところ、今オーダーすれば受注生産していただけるとの回答をいただいたので、整地の目処がついたら注文する予定です。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム