A Life in Tokyo

皆既月食 2018.01.31




残雪が残る東京で皆既月食を楽しみました。寒空の下近くの開けた場所から赤く染まるお月様を眺めていたら、人のやることなんてちっぽけなことだなぁーと思い出させてくれました。

ちっぽけなことですが、iPhone6s + Moment Original Tele Lens( 60mm)で撮影して見たら散々な結果でした(笑)

2018年はもう一回7月28日(土)に皆既月食見れますが、食の始まりが3:24、最大が4:30。ということはその辺りで日が昇りはじめるので、欠けたまま水平線に落ちていくのでしょうね。

次回はiPhoneではなく一眼で撮影しよう(笑)

スポンサーサイト



Alternative Life Tool

Alternative Life Tool #5 Wells Lamont レザーグローブ

房総オルタナティブライフを支える「道具」を週1で紹介する「Alternative Life Tool

第5回はWells Lamont レザーグローブ

Wells Lamont レザーグローブ

DIYはもちろん野良仕事にも活躍するWells Lamont レザーグローブ。それ以外の使い道も?!詳しくはAlternative Life Toolで!



目指すは房総フィールド版Whole Earth Catalog

Stay hungry. Stay foolish.

↓↓↓

Alternative Life Tool

↑↑↑

A Life in Boso

Surf’s UP! Fly Over Boso Long Beach - TOKYO Olympic Surf Beach Shidashita


昨日、大原漁港の朝市に行った帰りに一宮のサーフスポット 志田下でドローンを飛ばしてきました。

DJI Sparkのバッテリー1本分 約15分のフライトでしたが、普段見ることができない上空からのサーファーの様子をうかがえて面白かったです!



2つのオリンピック開催地で思うこと

TOKYO 2020 Olympic Host Venue Ichinomiya Town

九十九里浜の最南端 一宮町の志田下付近は2020年に開催される東京オリンピックのサーフィン会場に選ばれたところ。

この辺りはサーフショップが建ち並び、オアフ島 ノースショアのようなのんびりした雰囲気が漂っています。街に活気が出ることはよいことだと思いますが、オリンピックを機にテンポラリーな開発が進まないでもらいたいものです。



TOKYO 2020 Olympic Stadium
東京 建設中の新国立競技場

一方、こちらの街では、大会終了後の活用プランも収支プランも不十分なまま、数週間のお祭りのために1500億円ちかくかけ6万8千人収容できるものを作っております。事情は異なるにしても、直近開催された他国のスタジアム建設費と比べると2〜3倍。この工事、目先の利益や既得権益者の思惑だけで動いているようにしか見えません。

ありものをかっこよくリノベーションして組み合わせた方が2020年っぽかったと思うし、新たに建てたとしても大会終了後に解体し元の状態に戻せるようにするとかのほうが日本的なのにね、って思います。

そもそもオリンピックというお祭りを純粋に待ち望んでいる人ってどれだけいるのでしょう?僕は以前からまったく興味がないのでいまひとつピンと来ないのです。

(ぶっちゃけ人の応援している暇はないのです 笑)

A Life in Boso

房総散歩 大原漁港 港の朝市+ホーフ市へ

房総フィールドにも先週月曜日の雪が残っておりました。

房総フィールドの残雪

寒いのは大嫌いだけど、いつか真っ白な房総フィールドを見てみたいですね。



さて、今日は房総 大原漁港で毎週日曜日に開かれている「港の朝市」と近くの公園でスポットで開催された「ホーフ市」へお散歩です♪

大原漁港 港の朝市

房総 大原漁港 港の朝市 浜焼き

房総 大原漁港 港の朝市 お魚

房総 大原漁港 港の朝市 伊勢海老汁

房総 大原漁港 港の朝市 狐さん

大原漁港の朝市は昔ながらの雰囲気漂うマーケットでフレッシュな魚介と野菜などが販売されています。大原は伊勢海老の漁獲量No.1の漁港。購入した魚介を浜焼きでいただけちゃいます。今回は出店を物色しながらえび汁をいただきました。温まります♪
大原はタコの漁獲も多く、ゆでダコ、タコ飯のほか、タコしゃぶもいただけます。次来るときはタコしゃぶをいただくことにしよう!

ホーフ市

房総 大原 ホーフ市

房総 大原 ホーフ市 しば犬

房総 大原 ホーフ市 Another Belly Cakes

房総 大原 ホーフ市 8enough チキンと季節の野菜とトマト煮スープボール

房総 大原 ホーフ市 クラフト系のお店

大原漁港から川を挟んだ大原海水浴場付近の公園で開かれたのが、房総周辺で小商いされている方々のマーケット「ホープ市」

こちらはスポットで開催されたマーケットで、手作りクラフトのお店、天然工房なパン屋さん、ケーキ屋さんなど地元の食材を使ったり、自分で作った野菜を加工したりして販売する手作り系の出店が中心。

ちょっと毛色の異なる2つのマーケットを行き来し食い倒れツアーのごとく食べまくりました(笑)

しばらく小麦断ちしておりますが今日は解禁です!

去年から房総周辺で開かれるマーケットをちょこちょこのぞいていますが、ローカルな経済圏で成立させる商いって面白いですね。作り手の顔が見えて、クオリティも高いものが多く、こういうところでお金がまわっていくって素敵なことです。



房総 サンセット

遊んでいたらあっという間に日没。綺麗な夕陽も見られて今週末も楽しめました♪

房総、いいところだわ(笑)

A Life in Boso

ホームセンターに立ち寄り雨水の排水を考える 埋設配管 VP管をチェック

東京で野暮用を済ませ、房総入りしたところでサンセットタイム

ドローンを飛ばしに海まで行くか、ホームセンターで次の計画の下調べをしに行くか悩み、結局、ホームセンターに立ち寄ることにしました。

カインズホーム

次の計画は、小屋の雨樋の排水処理。現状は地上で雨樋をL字に曲げ、土留めの外側に排水するようにしています。しかし、時々足を引っ掛けたり、動物がぶつかって管が外れてしまい、整地した土台の上に雨水が溜まってしまうことがしばしば。流れ落ちる雨水とともに土を押し流してしまうので、排水用の管を地中に埋設してしまおうと考えています。

カインズホームでVP管物色

今日は部材のチェック。埋設配管で使われるVP管を物色。60mmの雨樋とのジョイントには50mmのVP管がフィットしそう。これをL字、T字のジョイントと組み合わせればイメージに近い配管が組めそうです。

あとは雨水タンクの蛇口の下にトレイをおいたり、アウトドアシャワーの排水も集合させて見ようと思案しております。

実物をみながら大まかなイメージを膨らませて今日は撤収。資材館は完封吹きさらしの外なので身体ひえ冷え!

房総フィールド 冬の小屋

小屋の中もひえ冷え。フジカハイペットで暖を取ります。
50mmのスタイロフォームに覆われた小屋は、一旦暖まってしまえばぬくぬく。

房総フィールド 小屋と北斗七星

それでは、おやすみなさいZzzz...

Alternative Life Tool

Alternative Life Tool #4 iPad mini 4 + Bookey Pocket Keyboard

房総オルタナティブライフを支える「道具」を週1で紹介する「Alternative Life Tool

第4回はiPad mini 4 + Bookey Pocket Keyboard

iPad mini 4 + Bookey Pocket Keyboard

このBlogの写真や記事、YouTubeにアップしている動画などはこのiPad mini 4とキーボードで編集しています。なぜiPad mini 4なのか?詳しくはAlternative Life Toolで!



目指すは房総フィールド版Whole Earth Catalog

Stay hungry. Stay foolish.

↓↓↓

Alternative Life Tool

↑↑↑


プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム