A Life in Boso

房総オルタナティブライフ 2015年を振り返る

2015年 房総フィールドで過ごした1年を3分ちょっとのスライドショーで振り返ります。



2015年は小屋が完成し、畑作りを始めた1年。

<小屋作り>
2014年末に小屋の石膏ボード張りが完了し、1月からパテ埋めを開始。
天井と壁を塗り、足場板を張り、椅子などの家具を入れ、固定式の太陽光パネルを設置、雨樋を取り付け、小屋作りが終わったのが5月下旬。

<畑作り>
内装がほぼ完了した春先から開墾を始め、ジャガイモ、ピーナッツ、トウモロコシ、生姜、ブロッコリーなどを植え、無事収穫。秋には来年に向け、ニンニク、玉ねぎ、そら豆などの植え付けて畑作業は終了。

そういえばコーヒーの焙煎を始めたのも今年から。

イメージしていたライフスタイルが徐々にかたちになってきた1年でした。


いろいろとありましたが、Blogをご覧いただいた方々、コメントいただいた方々、そして房総の方々、皆様のお陰でここで過ごす時間は得難いものでした♪感謝!


それでは皆様、よいお年をお迎えください!
スポンサーサイト



ガーデン 2015

房総フィールドガーデン 来春に向けて畑エリアの拡張2日目、2015年最後の房総フィールド

27日のお昼頃、房総フィールドに到着しなにもせずゆるりと過ごしました

20151228_ - 1

夜な夜な、nayaさんのシュトーレンを深煎りしたコーヒーでいただきながら、2015年を振り返り。

春先に小屋が完成し、そのあとはひたすら畑を耕し、いくつか作物を作る。そんな一年でした。

畑拡張続き

20151228_ - 2

開けて28日。先週から始めた新たな畑エリアの拡張作業を始めます

20151228_ - 3

20151228_ - 4

このあたりは、地表から50cmくらいまでが黒土で、その下から砂地に変わります

20151228_ - 5

午前中の作業が一段落したところでお隣さんからおしるこの差し入れ♪

今年も美味しいものいっぱいいただいちゃいました。ありがとうございますm(_ _)m

20151228_ - 6

ベッドからの眺め。今日は綺麗な青空です。このままちょっとお昼寝。気持ちよかった♪

20151228_ - 7

午後も引き続き穴掘り

5年前に小屋の整地をしたときは直径2〜3cmくらいの竹の根が蔓延っていましたが、定期的に草刈りをしているためか大物は腐っていったようで、現在は小物の根が地表40cm〜50cmあたりにのびています。

20151228_ - 8

掘り起こし、根っこを取り除きながら、再び土を戻す。地味な作業(笑)

20151228_ - 9

本日はここまで。すすきの枯れ草を被せてあるのが先週作業したところ

残りの半分ちょっとを掘り起こせばこのエリアの耕起は完了。あと1日半くらいかな。

20151228_ - 10

今日は1日中、大きめな雲が西南から北東に流れていました

日も傾き、ダイナミックな光景

20151228_ - 11

という感じで、2015年最後の房総フィールドは目立ったイベントもなく静かなトーンで終了

20151228_ - 12

それでは、東京に戻って自宅の大掃除始めます(笑)

ガーデン 2015

房総フィールドガーデン 来春に向けて畑エリアの拡張、ブロッコリーの収穫

昨夜は綺麗な星空でした。

20151220_ - 1

深夜に月が西に傾き、オリオン座、冬の大三角形が頭上に輝いておりました。

20151220_ - 2

明け方の窓。室内との寒暖差で結露しております。

20151220_ - 3

外に出ると冬のいつもの光景。綺麗なんだけど寒い・・・





新たな畑エリア開墾

本日より来春に向け、新たな畑エリアの開墾を始めます

20151220_ - 4

新たな畑エリアの開墾は、以前オリーブの木を植えた付近からスタート

20151220_ - 5

いつものように、まずは地表に蔓延った雑草の除去

20151220_ - 6

そのあと、60cmほど掘り下げ土起こし

ついでに竹の根をできる範囲で取り除いていきます

20151220_ - 7

午前中はここまで

荷重をかけすぎてしまいスコップの柄が折れてしまったので、お昼ご飯買い出しついでにDIYショップに行ってまいります





20151220_ - 8

9月に植えた水仙が咲いていました♪

冬ですね

20151220_ - 9

ランチは魚屋さんでゲットした鯵と稚鰤のお刺身。とれたては美味しい!房総らしいランチです!

20151220_ - 10

傾いた日差しが小屋にたんまりと入ってポカポカです。ちょっとお昼寝。





畑開墾作業再開

20151220_ - 11

開墾を続け、作業完了は15時過ぎ

20151220_ - 12

20151220_ - 13

本日はここまで





20151220_ - 14

ブロッコリーを収穫して後片付け

20151220_ - 15

今週末は久しぶりの晴天で気持ち良かった♪

20151220_ - 16

まもなく冬至を迎える冬の太陽

あっという間に陽は落ちて16時過ぎごろから薄暗くなってしまいました

ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン ブロッコリーが実る、ジャガイモ収穫

旅行に行ったり忘年会があったりで、約1ヶ月ぶりの房総フィールド♪

20151219_ - 1

ここのところ、曇りや雨で天気が気になっていましたが、房総フィールドらしい青空です!

清々しい!


房総フィールドガーデン

20151219_ - 2

さすがに1ヶ月も放置すると気になるのが畑

20151219_ - 3

11月20日頃 花蕾をつけたブロッコリー。ばっちり完成しております!

これは明日収穫して持ち帰ろう♪

20151219_ - 4

芽キャベツもチビキャベツをつけております。順調、順調♪


秋植えジャガイモの収穫

20151219_ - 5

9月13日に植えたジャガイモ「農林1号」と「インカの目覚め」

葉は枯れて落ち、はよ収穫しろと言っているようです(笑)

20151219_ - 6

さっそく掘り起こしてみると

20151219_ - 7

じゃーん!握りこぶし大のジャガイモ収穫!!(嬉)

やっぱり大きいのが採れるとテンション上がります!

20151219_ - 8

こちらはインカの目覚め。春に収穫した種芋から育てたもの。

こちらは相変わらずちびですが前回より一回り大きくなってくれました♪

20151219_ - 9

収穫のタイミングが遅かったためか、数個ぐちゅぐちゅ

20151219_ - 10

2015年秋植えジャガイモの収穫はこんな感じ。

量は少ないですが、自分で育てた野菜を収穫するのって嬉しいですね♪





房総フィールドトロピカル計画 経過報告

20151219_ - 11

房総フィールドをトロピカル化するのが夢なのですが、残念なことに、房総には冬という季節があり気温が下がります。

ハイビスカスと島バナナを地植えし、憎々しい冬という季節を乗り越えられるか様子をうかがっているのですが、12月中旬時点でご覧の有様。う〜ん、暖冬といえども冬越えは無理なのかな。

20151219_ - 12

しばし様子み。春に芽を出してくれるか見守ることにします。

20151219_ - 13

午後はお昼寝タイム。気が付いたら夕方になっておりました。

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム