ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン 畑開墾続き、マスタードの間引き

十夜のお月様は撮影できなかったので+1日のお月様

20151123_ - 1

翌朝はどんより曇り空

20151123_ - 2

さて、本日も昨日に続き畑エリアの拡張作業です

20151123_ - 3

房総フィールドの地層

20151123_ - 4

上の部分は少し粘土の高い黒土、真ん中部分のグレーなところが粘土っぽい砂土、その下は黒土。堆積した土の重みで固着していますが、崩れた塊を手で握ると崩れていきます。さらにその下に赤茶けた砂土が重なっています

20151123_ - 5

この赤茶けた砂地部分まで到達するまで掘り下げています(深いところでは80cmほど)

20151123_ - 6

8時過ぎから作業開始して11時くらいに完了しました

20151123_ - 7

出土した石、

20151123_ - 8

抜き取った草を仕分け

石は小屋の周りの溝に埋める予定。草は堆肥エリアに積み重ねておきました

20151123_ - 9

秋に刈り取った雑草たち。いい感じに腐食してくれています♪


房総フィールド ガーデン 空撮

20151123_ - 10

夏に続いて竹の先にGoProを取り付けて畑エリアを空撮(笑)

20151123_ - 11

5月過ぎあたりから本格的に開墾始めた畑。7ヶ月目にしてなんとか畑らしくなってきました♪

無肥料、もちろん無農薬、この土地が持つ力のみでどこまでいけるのか?

まだまだ未知数ですがしばらくこのスタイルで野良作業してみることにします

20151123_ - 12

小雨が降り出してきました。マスタードを間引いて本日の作業終了

20151123_ - 13

せっかくなのでお浸しにでも(笑)

20151123_ - 14

ということで11月3連休の作業はこれで終了

まだお昼過ぎですが雨も降ってきたので引き上げます

しばらく来れないので名残惜しい・・・
スポンサーサイト



ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン フジカハイペット着火、ラスト生姜収穫、畑拡張、新嘗祭イブ

夜な夜な星を眺めようと外に出たのですがあいにくの曇り空

20151122_ - 1

暗闇の中、60秒ほど露光したらスペイシーな写真が撮れました♪

20151122_ - 2

11月も下旬。昨年購入した石油ストーブ「フジカハイペット」の出番でございます。内装を終えて初のストーブです。

6畳1間の小屋はあっという間に温まります。ドアと窓の機密性は薄いですが、50mm厚の断熱材、30mm厚の足場板のおかげか保温力も高め。東京の自宅よりずっと暖かいです(笑)

20151122_ - 3

明けて翌朝。天気予報通り曇り空。肌寒い季節がやってまいりました。

20151122_ - 4

今年最後の生姜収穫

20151122_ - 5

新生姜はみずみずしいですね♪


畑エリア拡張

20151122_ - 6

さて、今週末の作業は畑エリアの拡張です。芽キャベツを植えた手前付近、奥行き1mほど拡張。

ここを拡張すれば、概ね長方形な畑の形になります

20151122_ - 7

敷地正面から見て右奥にあたるこの辺は、粘土っぽい土質と砂地が積層になっています

しかも大きな石ころも埋まっているので開墾にパワー使います

20151122_ - 8

スコップで掘り起こすと、固着した粘土質っぽい土がゴロっと崩れ落ちてきます

20151122_ - 10

深いところでは80cmほど掘り起こして3時間半かけてようやくちょこっと進みました

20151122_ - 11

作業が予想以上に難航してしまい目標の半分しか開墾できず・・・

20151122_ - 12

14時半過ぎ。すでに握力レベルはゼロ

ひとまずコーヒーブレイクです


新嘗祭のおはぎ

20151122_ - 13

お隣さんが新嘗祭イブということで素敵なおはぎセットをいただきました

20151122_ - 14

素敵すぎる。いつもありがとうございます♪

20151122_ - 15

一休みした後、再び開墾作業をしようと思ったのですが、すでにパワー不足

長ネギの土寄せをして作業完了

20151122_ - 16

東京に戻る準備をしていたのですが、天気予報を見たら雨から曇りに変わっていたので、もう一泊することにします。おやすみなさいZzz

ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン ブロッコリーに花蕾がつく、そら豆が芽吹く、バジル花咲く、麦も芽吹く

11月の3連休です♪

初日は、昼頃まで東京で用事をこなし、13時過ぎに過ぎに房総フィールドへ

20151121_ - 1

途中、うろこ雲が広がっておりました





途中買い物したりしていたので15時半ごろに到着

20151121_ - 2

2週間ぶりなんですが、なんかとてつもなく久しぶりな気分

この前は雨だったし、日帰りだったしな

20151121_ - 4

久しぶりの畑では11月3日に玉ねぎと一緒に植えたそら豆たちが芽吹いておりました♪
(キャベツの間に出ているちっこい方がそら豆)

20151121_ - 5

そして、ついにブロッコリーが花蕾をつけてくれました♪

写真撮った後に気がつきましたが青虫が狙っておりますね・・・

まっ、こやつらもなんかの理由があって寄ってきているのだろうからそのまま放置(笑)

20151121_ - 6

放置しておいたバジルに花が咲いております。採種できるかな。ちと遅いか・・・

20151121_ - 7

こちらも11月3日に蒔いた麦。これは六条麦。夏に麦茶にしてあげる予定です。

20151121_ - 3

先日収穫して東京に持ち帰ったピーナッツ。殻を再び房総に持ち帰り土に戻しました

ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン 雨のため休耕

土曜日、仕事を終えて深夜に房総へ

朝起きると雨

20151108_ - 1

天気予報、曇りだったんですけどね。。。

20151108_ - 2

ということで今日は休耕です

20151108_ - 3

今シーズンの植え付けは完了しているので、一休みするタイミングなんでしょう

20151108_ - 4

10月18日に種を蒔いたマスタードシード。だんだんしっかりとしてきました♪

20151108_ - 5

こちらは10月24日に苗を植え付けた白菜。古い葉はだいぶ虫に食われている模様

20151108_ - 7

白菜と同じ日に植えたキャベツの苗。アブラナ科の野菜を育てるのは初めてなのでどんな風になるのか楽しみです!

20151108_ - 6

こちらは5日前、11月3日に植え付けた玉ねぎ。なんとなく、この地に馴染んできたような気がします。

もう少しすればしっかり根付いた感じがでてくるのかな?こちらも楽しみ!

ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン 玉ねぎの苗を植える、そら豆、麦の種まき、パセリを植える

小雨降る高速を走り、深夜に房総フィールド入り

20151103_ - 1

目覚めると綺麗な秋空♪

20151103_ - 2

畑を覗いていると数匹のモンシロチョウが舞っています。見事なまでにアブラナ科の葉っぱを見つけ、何やら遊んでおります。。。


玉ねぎの苗を植える

20151103_ - 3

11月に入ったら玉ねぎの苗が出るとのことだったので朝イチで種苗店へ。

早生種のソニック50本で¥250なり

20151103_ - 4

苗はこんなに細っこいんですね

20151103_ - 5

春先(5月頃?)の収穫が楽しみです♪


そら豆を植える

20151103_ - 6

続いて春にお隣さんからいただいたそら豆の種を蒔きます

20151103_ - 7

こちらは紅美人

20151103_ - 8

10cmほどの丸い穴を掘り3粒を60cmの間隔で種まき


パセリ、西洋パセリ、パクチー

20151103_ - 9

パセリ、西洋パセリ、パクチーの苗をいただいたので、相性の良いと言われるキャベツ、ブロッコリー、芽キャベツの周りに植え付け

20151103_ - 10

陽が当たる場所だと硬くなってしまうらしく、一部は半日陽が当たるところへ

20151103_ - 11

長ネギの土寄せ


麦の種を蒔く

20151103_ - 12

こちらもお隣さんからいただいた麦

20151103_ - 13

六条麦を枝豆が植わっていたエリアと雑草を積んであったエリアに、小麦を畑の周りに蒔いてみました


生姜収穫

20151103_ - 14

先週に引き続き生姜収穫。9月末に抜いたものより一回り大きいです。10月中下旬からが収穫時期なんですね。

20151103_ - 15

拡張した畑エリアも、玉ねぎとそら豆を植えスペースが埋まりました

ひとまずこれで今シーズンの野良仕事も一段落かな

20151103_ - 16

17時ジャスト。外は陽が落ち薄暗くなってきました。あぁ、冬ですね・・・

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム