ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン バジル移植、グリーンエバートウモロコシを植える+小型DC扇風機(SHARP PJ-E2DS-W)と6リットルブリキジョーロ導入

おはようございます

20150726_ - 1

土曜日の夜に房総フィールド入り。目覚めると天気予報通りの快晴♪

今日も暑くなりますね♪


小型扇風機SHARP PJ-E2DS-W導入

20150726_ - 2

本日小屋に扇風機を導入

最近 DCモーターを採用した省電力な扇風機があるという情報を聞きつけ家電量販店へ。いくつか物色した結果、手頃なサイズで一番消費電力が低いSHARP PJ-E2DS-Wを購入しました。最大風力でも、なんと12W!これなら小屋のソーラーシステムでも十分稼働できます。

しかも、左右の回転はもちろん、上下100度まで首を振ってくれます。さらにプラズマクラスター付き!

羽は直径18cmと小型ながら、6畳の小屋全体に風を送ってくれるパワフルなやつです。







バジル移植

20150726_ - 3

さて、本日の作業開始です。まずは房総フィールド 東京ブランチで発芽したバジルを移植。

20150726_ - 4

敷地を歩いていたらなにやらシソのような葉っぱを発見!こちらも畑エリアに移植です。


ブリキ製ジョーロ6リットル導入

20150726_ - 5

本日房総フィールドに持ち込んだもう一つのアイテムはコレ。ブリキ製のジョーロ

20150726_ - 6

早速 向かいの畑にある井戸水をお借りして、先ほど移植したバジルに水をやり

6リッターもあるので十分だろうと思っていたらあっという間になくなってしまいます

う〜ん。12リッターくらいのジョーロでもいいな・・・






nayaパンランチ

20150726_ - 7

午前中はそんな感じで終わり、ちょっと早めのお昼ごはん。

本日もnayaさんでございます(笑)これが週末の楽しみの一つ!

今日は久しぶりにキッシュ。そして食べてみたかった桃のロールケーキ&大好きなシフォンケーキ♪

後の2つはおやつ用でしたがお腹すいたのでお昼に食べちゃいました!


真夏の日中の田起こし

20150726_ - 8

午後からはハードワーク!

畑エリアの拡張。小屋から離れた側を掘り返し、竹の根を抜根。

ここらへんから砂っぽく、粘土っぽい土質に変わりました。時々石のように固まった土が出てくるので、この塊も一緒に取り除いていきます。

20150726_ - 9

この炎天下のなかやるんかいっ!って感じの暑さ

でも、房総フィールドらしい天気で嬉しい ← 夏好き♥

20150726_ - 10

当然ですがT-Shirtはびっちょり。軽く1リッターくらい水分補給しています。

そろそろポカリスエットのCM出演依頼がくるんでしょうね(笑)



「野菜を育てる人にも、水分が必要です」


20150726_ - 11

今日は海にも行かず真面目に作業していましたが、さすがにこの暑さ、1平米くらいしか開墾できず・・・


へばっていたら、またまた素敵な差し入れいただいちゃいました♪

20150726_ - 12

コーヒー&ミントシロップ or キャラメルシロップ!

20150726_ - 13

そして冷やしトマト on ice with salt!

あーざぁーっす!

20150726_ - 14

陽射しが弱まったところで、井戸の横にあるTake Freeコーナーに置いてあった「グリーンエバートウモロコシ」なる苗を今日開墾したところに植えてみました。さて、ちゃんと育ってくれるのか。そのまえにグリーンエバートウモロコシってどんなんだ?!


房総フィールドサンセット

20150726_ - 15

かるく草刈りをした後、陽が傾いてきたので1週間分の水やりをしながら、ふと空を見上げるとご覧の夕陽

この季節の夕陽はドラマチックで綺麗

平日はオフィスにこもっているので外でこんな素敵なショーが行われているなんて気がつきません...

20150726_ - 16

気がついたら20時半。今日は(も)腰が重くなかなか帰路につけません(肉体疲労ではなく、精神的に!)

とう感じで7月最後の週末はおしまいです。今日も楽しかったな♪
スポンサーサイト



ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン 開墾、黄色い人参とペパーミントを植える

おはようございます。朝5時半です。

20150720_0 - 1

今日も暑くなりそうな空♪

20150720 - 1

外に出ると小屋が朝焼けで真っ赤に染まっていました。かっこいい!

20150720 - 2

ブレックファーストはカットフルーツ、自家焙煎コーヒー、nayaさんのブリコ





田起こし

さて、本日は田起こしから。

20150720 - 3

ここ最近は天気が良くなかったりモチベーション低下により(笑)サボっておりましたが、今日は暑さに負けず気合い入れて野良仕事します!

60cm近く掘り下げて、竹などの地下茎を取り除いていきます

20150720 - 4

風が抜ける房総フィールドとはいえ、さすがに暑い(汗)

木陰で一休み。1時間ちょっとでポカリ1リッター消費!

20150720 - 6

10時過ぎから作業開始して14時くらいにようやく作業終了(ふぅ)

20150720 - 5

井戸水を浴びて小屋に入るも、あっという間に汗が噴き出してきます





海へ!

ということで、天然冷却装置「海」へ!

20150720 - 7

今日は海の日ですが、昨日より人が少なく、波も穏やか。

台風の影響か水も冷たくて気持ちよかった♪





黄色い人参、ペパーミントの種を蒔く

20150720 - 8

16時。だいぶ太陽のパワーも落ちてきたのでそろそろ種まき

午前中に田起こししたところに黄色い人参の種を蒔いてみました

20150720 - 9

ペパーミントは素焼きのポットに蒔いて発芽を待つことに。種が非常に小さいので除草シートをかぶせています。発芽には1ヶ月くらいかかるとのこと。

育ってくれたら房総フィールドモヒートが飲める!夏には間に合わないかもしれないけれど来年の下準備(笑)

20150720 - 10

後片付けをしていたら、お隣さんからアイスコーヒーと氷の上に乗っかったトマトときゅうりの差し入れ!

おつじゃないですか!嬉しい!

暑さで若干ふらついている身体に染み込みます。あぁ、冷蔵庫ほしい(笑)

20150720 - 11

東京自宅でくすぶっていたオーガスタ。2週間前に房総フィールドに移住してから、風と陽射しの強さに困惑していましたが、ようやく新しい葉が伸びてきました。大いに葉を広げてくださいませ!

20150720 - 12

とうことで2.5日間の房総ライフを満喫してそろそろ帰宅タイム

20150720 - 13

渋滞を回避して佐倉まで北上しているときに広がっていた夕陽。綺麗。

最高なウィークエンドだったな♪

A Life in Boso

房総フィールド 2015年夏はじまりました♪

晴れたり曇ったり雨がぱらついたりの土曜日

20150719 - 1

夕方に東京を出て房総へ。この気温と天気のせいか、だだっぴろい京葉道路から東金自動車道へ向かう道は、なんとなくハワイのハイウェイを走っている気分にさせてくれました(笑)

熱気の籠った小屋のドアと窓を開け放ち爆睡 zzz

20150719 - 2

翌朝は絵に描いたような夏空♪

これぞ房総フィールド!!

20150719 - 3

2週間前に東京から持ち込んだハイビスカスも花をつけ南国フレーバー♪

20150719 - 4

午前中は畑のメンテナンス。ピーナッツバターのもとが黄色い花をつけております。

20150719 - 5

若干生育が悪いトマトも同じく黄色の花。葉っぱを触ると、あのトマトの匂いがします。いい香り。

20150719 - 6

枝豆も順調に育ってくれており、こちらは間もなく白い花をつけてくれることでしょう

20150719 - 7

今日もお昼ご飯はnayaさんのチーズサンド。食べ応え満点のバケット♪





20150719 - 8

午後2時半、あまりにも暑いので海へ!

海水はひんやりして波もそこそこ。九十九里らしい感じです。小一時間、体を冷却

20150719 - 9

コンビニでアイスコーヒーを買って小屋に戻りそのままお昼寝


よくよく考えれば、こういうことがしたかったんだよね(笑)って改めて思いました!


目覚めると夕方

20150719 - 10

温泉に浸かって汗を流してサッパリ

今日は久しぶりに気持ち良い1日でした♪

A Life in Boso

A Life in BosoField いちご畑のメンテナンスとのんびり過ごす初夏の1日

夜中に小屋の扉を開けると、ムっとした空気が吐き出されました

梅雨の合間の夏日。しばらくこんな感じが続くのでしょうね

20150712 - 1

朝4時過ぎ、開けたままの窓から入り込む爽やかな風で目をさますと、綺麗な朝焼け

20150712 - 2

陽も昇りきると夏空

ここ数週間曇りや雨の週末だったので久しぶりに晴れの房総フィールドです♪

20150712 - 3

おはようございます

20150712 - 4

午前中はいちご畑の雑草取り。ランナーがどんどん伸びていきます。もう少し拡張しないとダメかな。。。

20150712 - 5

ランチを買い出しにnayaさんへ。今日はアボカド&生ハムのサンド♪

そして東京自宅でローストしてきたコーヒーを淹れてのんびりランチ

20150712 - 6

午後は日差しが強く汗ダラダラ。。。やっぱりお風呂欲しい(笑)



計算していたわけではないですが、夏場の日差しが差し込まない角度に小屋は建っています。敷地の形状に合わせて建てただけですが、結果オーライ!

しかも、房総フィールドは小屋の入り口方向から風が吹くことが多いので心地よい空気が流れ込んできます。

本来であれば、陽の動き、風の流れに合わせて家の向きを考えるべきなんでしょうね。

20150712 - 8

今日はちょこっと畑のメンテナンスをして、あとはあれやこれやと思いを巡らせながら1日が終わっていきました。

ということで今週末はおしまい。

暑い日が続きそうなので小屋の中は蒸し蒸しなんだろうなぁ。もう少し大きい換気口つけたほうがよかったかしら?とか思いながら東京に戻ります。

未分類

雨の房総フィールド、雨上がりに草刈り

昨日に引き続き雨模様の房総フィールド

garden20150628 - 1

楽しそうに遊んでいるのは君たちくらい(笑)

garden20150628 - 2

敷地を眺めながらあれこれ思いを巡らして過ごし

garden20150628 - 3

16時ごろ雨がやんだので草刈り開始

この季節、雑草の成長が早いので、あと1〜2週で膝丈まで伸びちゃいそうだったのでいつもより早めのカットです

garden20150628 - 4

18時ごろまで草刈りし、陽が落ちてから小屋の中を掃除し、今週末もそろそろおしまい

garden20150628 - 5

こんなにのんびりと過ごす週末はほんとうに久しぶり。おかげで少し身体が休まりました。

東京に戻るの面倒くさいなって思いながら帰り支度

次のプランはじっくり考えたいのでしばらく農作業しながら過ごす週末が続きそうです

未分類

房総フィールド 次のプロジェクトを妄想、蛍袋咲く

深夜に東京を脱出。久しぶりに房総フィールドで朝を迎えます

garden20150628 - 1

梅雨真っ只中らしく小雨降る朝

午前中はドアを開け放ち、水分たっぷりの空気を吸い込みながら読書。晴耕雨読。

garden20150628 - 2

相変わらずの曇り空ですが雨がやんだので外にでて敷地を散策

今日の作業は、東京 自宅でやつれきっていたオーガスタを房総フィールドに移動しリハビリです

人も植物も東京ライフにお疲れの模様(笑)

garden20150628 - 3

今日は風も吹いているので蚊が飛び回れていません。せっかくなので外で次のプロジェクトを妄想することにします。

garden20150628 - 4

敷地の真ん中付近にオープンなキッチン&バスルーム作りたいなぁと...

garden20150628 - 5

15時過ぎから敷地の1/3ほど草刈りしたところで再び雨

草刈りをしている時、ススキの裏側にひっそり蛍袋が咲いているのを発見。本当に蛍を入れたら綺麗なんだろうなぁ





という感じでのんびりと時間が過ぎて行きました。これが房総オルタナティブライフ(笑)

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム