ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン コーヒー豆初焙煎、ジャガイモ インカの目覚め収穫、茶豆を植える

2週間ぶりの房総フィールド♪

garden20150628 - 1

もっと雑草が伸びているかと思ったら思いのほかおとなしめ。っていっても2週間後には草刈りかな・・・

一方、小屋の脇にいつの間にか生えていた桑の木はひと回りどころかふた回りほど大きくなっておりました
(そういえば桑の実採るの忘れてた・・・)

garden20150628 - 2

敷地内にはチビカエル君たちがぴょこぴょこ動き回っております。そんな季節がやってみました♪





コーヒー豆をローストする

garden20150628 - 3

お隣さんが自家焙煎したコーヒー豆をいただきました。マンデリンとエチオピア。素敵なコンビネーション♪

garden20150628 - 4

フライパンで焙煎したのか聞いてみたら、コンロでできるロースターがあるとのこと。

いただいた自家焙煎の豆を挽いてコーヒーをいただいていたら、なんと豆とロースター一式を貸してくれました!


コーヒー焙煎初体験

garden20150628 - 5

いただいた豆はブラジル スペシャルティコーヒー

garden20150628 - 6

熱した小さめの計量スプーン7〜8杯分を、温めたロースターの中に入れます

garden20150628 - 7

マニュアルには4〜5分程度蒸らした後、お好みの度合いまで焙煎するとありましたが、古いガスコンロでは火力が弱かったのか、結局10分以上蒸らし、さらに倍以上の時間をかけて焙煎してみました

garden20150628 - 8

深入りが好きなので、ダークになるまでロースト。好みの色に色づいてきたのでロースターから網に移して、風を当てながら冷ましました

初めてにしてはよくできた かも?!

garden20150628 - 9

しばらく置いてから早速ドリップ♪

朝一でゲットしたnayaさんのシフォンケーキとcasaBRUTUS(建築家ジェフリー・バワ特集)をみながらいただきました


自分で焙煎したことを差っ引いても結構美味しい!(豆がよかったのかな?!)

これは楽しい!ハマりそうです(笑)

来年の今頃は焙煎小屋になっているかもしれません・・・





ジャガイモ インカの目覚め収穫

向かいの畑のおばちゃんと立ち話していたとき、「うちのジャガイモの葉っぱ枯れちゃったんですよ」っていったら「なにいってんの、それが収穫時期なのよ!」と言われてしまいました(笑)

ということで、早速ジャガイモ畑を掘り起こしてみると

garden20150628 - 10

おぉ〜できてるじゃないですか!

garden20150628 - 11

でも・・・、ちっこ・・・

まっ、フリットにでもすればいいでしょうかね・・・

garden20150628 - 12

ジャガイモを掘り出した後は、こちらもお隣さんからいただいた枝豆(茶豆)を植えました

garden20150628 - 13

こちらは向かいの畑のおばちゃんからもらった山芋の芽と思われるもの

蔓が伸びてきたので竹の支柱を立ててみました

garden20150628 - 14

2週間前に植えた枝豆も発芽しておりました。一部は鳥に食べられた模様・・・


玉虫を初めてみる

garden20150628 - 15

作業していたらお隣さんが呼ぶ声がするので行ってみるとタッパーに捕獲された緑色の昆虫が。

ん?と思ったら玉虫とのこと

初めてみました!ものすごく綺麗!

そのまま逃がしてしまってよいとのことだったので、作業台に掴まっていただきしばし撮影にご協力いただきました(笑)

それにしても綺麗だ!





ということで2週間ぶりの房総フィールドはこれでおしまい
スポンサーサイト



ガーデン 2015

房総フィールド インテリア 神棚をつける、ガーデン 畑メンテナンス(落花生 間引き、枝豆の種を蒔く など)

目覚めると、小雨

garden20150614 - 1

平日の疲れがでたのか9時過ぎまで爆睡(テントだったらこんな寝坊はできません!)

せっかくの小雨なので身体休めを兼ねて小屋で過ごします。

garden20150614 - 2

といいつつ、前から気になっていたお札の置き場。小屋に転がっていた端材を見ながら神棚を作ることに。

2x4材、檜木の薄板などでイメージを膨らませましたが、結局、床板にした杉の足場板の端材を使うことにしました。

細めの45mmコーススレッドを下から斜めに打ち込んだだけ。

でもなんとなく雰囲気ある感じになって納得!

「居心地はいかがでしょうか?」





畑メンテナンス

午後になり雨がやんだので畑のメンテナンス開始

落花生

garden20150614 - 3

5月24日に種を植えて3週間の落花生

garden20150614 - 6

一箇所に3粒ほど種を蒔いていたので間引いた苗を空豆を育てていたエリアに移住

garden20150614 - 7




garden20150614 - 5

続いて苺。つるのようなランナーが伸びてきました。これを伸ばして来年の苗にします。

ランナーが伸びやすいようにいちご畑を拡張!


枝豆

garden20150614 - 8

時期的にはかなり遅いので無理かもしれませんが枝豆を植えてみました
(田起こしがなかなか進まなくて・・・)


山芋

garden20150614 - 9

雑草まみれの中に一本変わった葉っぱが。危うく雑草とともに刈り取ってしまうところでしたが、どうやら以前植えた山芋のようです。しばらく様子見。


バジル

garden20150614 - 10

なかなか芽吹かなかったバジル(と思われる芽)

こちらも危うく雑草とともに刈り取られてしまうところでしたが、なんかバジルっぽいと残しております。


garden20150614 - 11

ということで、先週の草刈りと今週の畑メンテナンスで少しきれいになってきた房総フィールド





garden20150614 - 13

しばらく来れないので、小屋の中でぐずぐずと過ごしておりましたが、諦めて東京に戻ることにします(笑)

あ〜週末もあっという間に過ぎてしまった・・・

やっぱりまだ帰りたくない!

インテリア

房総フィールド 小屋のインテリア 窓にカーテンを取り付ける

今週末はお昼に房総フィールドイン

garden20150613 - 1

今日は薄曇りでちょっとムシっと湿度高めで南国にいる気分♪

garden20150613 - 2

週末に小屋に戻ると、杉の香りが充満しています。これがまたいい香り





窓にカーテン取り付け


今日は小屋の窓にカーテンを取り付けます。うん、イメージ通り!

garden20150613 - 3

garden20150613 - 4

カーテンレールはドアに取り付けたのと同じ真鍮性のパイプとブラケット(東急ハンズで購入)

カーテンも同様、お古のシーツを漂白して再利用しています

garden20150613 - 5

小屋の外壁が建ち上がってから10ヶ月にしてようやく窓の保護フィルムが剥がせます!

garden20150613 - 6

開放感抜群!

窓のカーテンは左右に分割できる仕様にしました。

garden20150613 - 7

garden20150613 - 8




15時を回ったところでおやつタイム♪

garden20150613 - 9

今日はシフォンケーキとアイスコーヒー。さっぱりとした味でこの気温と湿度にぴったり

酸味のあるホイップでもつけたら気分はハワイ♪

garden20150613 - 10

夕方、日差しが弱まったところで、田起こしの続きを少々

garden20150613 - 12

汗をたんまりかいたのでお風呂に入りにいったら、花火があがっていました

今年初の花火。あぁ、大好きな季節、夏がやってきます♪

ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン 草刈りで花粉症発症?! レメディで症状を抑える、畑のメンテ、空豆の採種

昨日、草刈り途中からくずり始め、夜中にくしゃみと鼻水が止まらず、ぐっすり眠れず・・・

garden20150607 - 1

ということで、おはようございます。今日もよい天気のようです。

garden20150607 - 3

今日は土作りの用に刈りとった草を集めることからスタートです

garden20150607 - 4

とりあえず畑の脇に草の山が!

しかし、この作業中に再びくしゃみ連発。N95マスクを装着しても鼻水ダラダラ・・・

お隣さんと「雑草の花粉かわからないんですけど、ひどいんですよ(涙)」ってな話をしていたら、もう使わなくなったホメオパシーのレメディをいただいちゃいました。

garden20150607 - 5

以前レメディを摂取したことはありますが、花粉症用は始めて。

藁にもすがる思いで「Hayfever & allergic rhinitis」(花粉症&アレルギー性鼻炎)用レメディ4粒ほど摂取

garden20150607 - 6

15分ほどすると腕に蕁麻疹が!刈りとった草を担いだ影響なのか、レメディによる好転反応なのかはわかりませんが、急激にブツブツが広がっていきます。

さらに30分ほど身体を休めていたらすっかり蕁麻疹も引いて、くしゃみも治まってくれました。

昨日からの状態を考えると、レメディが効いたことになります。
(ホメオパシーを信じきっているわけではありませんが、決して否定しているわけでもありません)





こんな状態なので、あまりガツガツ動かずに、畑のメンテナンスに徹します。

garden20150607 - 7

まずは苺。シーズンも終わり葉っぱの色が一層濃くなり、ランナー(枝)が伸びてきました。
苺エリアを拡張してあげたほうがよいかな。

garden20150607 - 8

続いて、いまひとつ元気がないジャガイモ(インカの目覚め)

元気のない葉っぱを取り除き、土を寄せてみました。収穫できるかな・・・

garden20150607 - 9

2週間前に植えた落花生も芽吹いてくれました。

2番目にイキのよさそうな株を芽吹いていないところに移植

garden20150607 - 10

種を採るために残しておいた空豆は真っ黒になっています。葉っぱは虫に食べられて枝だけが残っておりました。

garden20150607 - 11

ちょっと早い気もしますが採種。来年の楽しみができました。





今週末はアレルギー発症のため、たいして捗らなかった・・・

garden20150607 - 12

フレンチローストなマンデリンでコーヒーブレイク。

garden20150607 - 13

土曜日は雨予報だったのに晴れてしまったので、雨樋がちゃんと雨水を受けているかも確認できず。まぁ天気がよいことはよいことなんですけどね。。。


草刈りBefore After

garden20150607 - 14

garden20150607 - 15

すっきり!これで1ヶ月くらいは持つかな?!

garden20150607 - 2

一年前の整地作業から活躍してくれたタクティカルブーツ。小屋を建て、草を刈り、畑を起こしとハードワークを支えてくれていましたが、プラスチックのジップが完全に壊れてしまいました。

ジップさえ治せればまだまだ現役ですが残念ながらこれにて退役。

ご苦労様でしたm(_ _)m


ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン 2015年2回目の草刈り

雑草原の小さな家に帰ってまりました(笑)

garden20150606 - 1

今日は間違いなく草刈りデイですね

garden20150606 - 2

膝丈付近まで伸びたブタクサたち。こやつら切っても切っても伸びてくるツワモノ。

garden20150606 - 3

草刈り作業の前に腹ごしらえ。朝飯も食べずに房総入りしたのでお腹ペコペコ。

今日は1ヶ月ぶりにnayaさんのパンにありつけました!

いただいたのはバケット。見ているだけでも美味しそう!

バケットを頬張りながらコーヒーをゆっくり飲んでいると、徐々に房総時間にシンクロしていく感じがします。





草刈り開始

garden20150606 - 4

草刈り機登場。
以前は鎌でまる2日かけて草刈りをしていましたが、時間と肉体疲労度を考えるとあまりにも非効率。こいつは田舎生活の必需品です。

garden20150606 - 5

道路側から借り始めて3時間。ようやく半分完了。

garden20150606 - 6

草を刈ると隠れていた虫や小動物がでてくるので、それを目当てに鳥たちがやってきます。

最初にやってきたのはムクドリくん。僕の存在をチラチラ見ながら結構近くまで寄ってきました。

garden20150606 - 7

陽も傾いてきてようやく1/3完了。残すは小屋裏、畑周辺をやっつければ終わりです。

garden20150606 - 8

13時に開始し日没間際の19時に終了。給油すること3回。自分も頑張りましたが、草刈り機も頑張りました(笑)

草たちから放たれた花粉(?)なのか、田んぼの稲なのかわかりませんが、作業途中から鼻がむずむず。くしゃみも連発でぐったり。

小屋でひと寝したけど身体が重い。。。でもパワーを振り絞り(?)銭湯まで向かってさっぱり。そのあとご飯を食べ週末房総生活の初日終了。

そういえば、週初めの天気予報では雨だったんですよね。本でも読みながらゆっくり過ごそうと思っていたのに、思いっきり体力消費してしまいました(笑)





東京ブランチで育てていたアロエ

garden20150606 - 10

去年の9月に向かいの畑のおばちゃんからいただいたチビアロエ

garden20150606 - 11

房総フィールドの東京ブランチ(自宅)で育てていましたが、ここまで大きくなってくれました。半年ぶりのお里帰り。

まだ植えるところは決めていませんがひとまず身体を慣らしていただく予定です。

こいつがもうひと回りくらい大きくなってくれれば虫に刺されたときに活躍してもらえます。よろしく!

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム