パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 30日目 石膏ボードパテ埋め9日目 ジョイント部のパテ やすりがけ(仕上げ)

昨日、東京は雪でした。すぐにやんで溶けてしまいましたが、雪の積もった房総フィールドはどんな感じなのかなぁと思いながら過ごしておりました。

interior30_01.jpg

土曜日。10時過ぎに房総フィールド入り。風は強いですがお天気です♪

interior30_02.jpg

今日は石膏ボードのジョイント部分に塗ったパテをヤスリで均していく作業。

本来、パテ埋め作業は下塗り→中塗り→上塗りと3回行い平面にしていくようですが、石膏ボードの貼り方が下手くそで、おそらく5回以上塗らないと綺麗な面にはなりそうもありません(笑)

1月初旬に下塗り→やすりがけ、中旬から中塗りしておりましたが、上塗り工程はやめることにし、仕上げに入ることにしました。

壁面はクロスを張るわけではないのでそこまで気を使わんでもええやろと自分に言い聞かせております(笑)

interior30_03.jpg

やすりがけで粉塵がでるので、小屋内の荷物を外に出します。

interior30_04.jpg

今回もカインズホーム謹製 使い捨て作業用つなぎを纏い、使い捨てビニール手袋、N95マスク、ゴーグルを装着!

interior30_05.jpg

#320 のやすりで仕上げていきます

interior30_06.jpg

さて、作業開始!

interior30_07.jpg

仕上げの作業は、ざらついた表面をつるつるにしていくのと、ボードとパテの段差がない状態にする点を意識して進めました。

interior30_08.jpg

あっという間にゴーグルが真っ白になり視界不良・・・

interior30_09.jpg

11時ごろから作業を始め、16時ごろやすりがけ終了

interior30_15.jpg

あぁ、疲れた・・・

interior30_10.jpg

削り取られた粉塵がスノーフレークのよう・・・

interior30_11.jpg

前回の下塗り時と比べると粉塵量が少なく感じます。ただし粒子が細かい・・・

interior30_12.jpg

手ぼうきでお掃除

interior30_13.jpg

interior30_14.jpg

上の方にも粉塵が溜まっているので払い落とし、床に溜まったのを集めていき、さらに床面を雑巾掛け。。。

interior30_16.jpg

気がついたら陽が落ちておりました。

17:30くらいでこれくらいなのでだいぶ陽が伸びましたね。

interior30_17.jpg

粉塵まみれなのとずっと動き続けていたのでバテバテです・・・

夕飯とお風呂に入り行ってまいります♪

interior30_18.jpg

小屋に戻るとすぐに爆睡(笑)
スポンサーサイト



パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 29日目 石膏ボードパテ埋め8日目 中塗り作業続く

昨日は曇り空でしたが、夜には雲が流れて綺麗な星空でした。

interior29_01.jpg

6時ごろ寒さで目が覚め、フジカハイペットに火を入れ暖をとります。

interior29_02.jpg

外は霜が降りてますね。寒そう。

interior29_03.jpg

地面が凍り、屋根も真っ白。見慣れてきた光景ですが、綺麗。

このあとすこしすると朝陽が差し込んで、房総フィールド一面が輝きだします。

interior29_04.jpg

出しっぱなしにしておいたソーラーパネル PowerFilmにも霜が降りております。

interior29_07.jpg

寒い、寒い!暖かいコーヒーをいれて朝食です♪





石膏ボード 中塗り作業 続き

さて、本日も石膏ボードの接合部を平らに均していく作業です。

interior29_08.jpg

石膏ボード用パテを取り接合部に塗り重ねていきます。

interior29_09.jpg

interior29_10.jpg

すでに3回目のパテ塗り。さすがに飽きてきています(笑)

interior29_11.jpg

入り口部分の換気口周りは、もはや「パテ埋め」というより「壁塗り」です(笑)

interior29_12.jpg

天気は昨日から一転し、暖かい♪

のんびり本でも読みながら過ごしたいところですが先へ進まねば!

interior29_13.jpg

黙々と作業を続けていたらあっという間にパテ3缶目が終了・・・

この小屋のサイズで3kg x 3缶は使いすぎです・・・

フレームが若干歪んでいて、石膏ボードの取り付けが下手くそなのでパテ盛りが厚くなっているんです・・・

interior29_14.jpg

ちょうどパテもなくなったので、この辺で3回目のパテ埋めを終えることに。

次回は粉塵まみれとなる恐怖のヤスリがけです(涙)

interior29_15.jpg

パテが乾くまで作業ができないので今日は早めに東京に戻ることにしました。

See Ya!!

パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 28日目 石膏ボードパテ埋め7日目 中塗り

今日は野望用があり15時に房総フィールドへ

interior28_1.jpg

天気は曇りで気温は低め。寒い。

interior28_2.jpg

さて、今日も石膏ボードのパテ埋め作業です。

interior28_3.jpg

この作業、思いのほか難航中・・・

interior28_4.jpg

きっちり埋めたと思っていたボードビスのところが1週間経つとご覧のように痩せていたり、ひび割れた走っていたり・・・

interior28_5.jpg

完成が近づいてきて、ちょっと気が焦っているのかも。

落ち着いていこう。

interior28_6.jpg

ということで、本日は真ん中ブロックのパテ埋めで終了。

続きはまた明日。

パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 27日目 石膏ボードパテ埋め6日目 中塗り やすりがけ開始

金曜日、東京で仕事を終え深夜に房総入りです。

interior27_01.jpg

目覚めると外は快晴。しかし風が強い!

interior27_02.jpg

ドア窓に取り付けたカーテンがなびいております。

interior27_03.jpg

ストーブを入れて、お湯を沸かしお目覚めのコーヒータイム





石膏ボード 中塗り+やすりがけ

先週末に石膏ボードのジョイント部分のパテ埋め 下塗り+やすりがけ作業が終わったので、今週から中塗りです。

今日は小屋奥ブロックを中心にパテを盛ってやすりがけ作業をすることにしました。

interior27_04.jpg

先週、接合部にジョイントテープを貼り軽くパテ埋めしたのですが、パテ量が足りずメッシュが見えてしまっています。

メッシュが露出している部分にパテを盛れば済むかと思い、今まで使用していた関西パテ化工さんのジョイセメペースト(3kg)からセメダインさんのかべパテ(1kg)にスイッチ。

セメダインさんのペーストの方がサラサラしていて、どちらかというと仕上げ用といった感じです。

interior27_05.jpg

interior27_06.jpg

もともと構造材の設置がゆがんでいたのと、石膏ボードのカットが下手くそで、ジョイント部に数ミリの段差があったのですが、2回のパテ塗りでだいぶごまかせてきたようです(笑)

interior27_07.jpg

向かいで畑やっているおばちゃんが作業を覗きに来て、焼き芋+みかんの差し入れいただきました!

焼き芋、甘い!いつもありがとうございます♪

interior27_09.jpg

早めのおやつを食べ、作業を続けていたのですが、パテがなくなってしまいました。
1kgでは足りなかったか・・・

しょうがない、買い出しへ。

ということでパテ10kg目へ突入。塗り方下手なんだろうな・・・





interior27_08.jpg

ホームセンターに買い出しに行くついでに今週末から今年の営業開始した房総のパン屋 nayaさんへ。

取り置きしておいてもらったパンとパストラミビーフサンドを購入し房総フィールドでランチ。美味い!





後半はやすりがけ

interior27_10.jpg

interior27_11.jpg

interior27_12.jpg

#80番のヤスリでムラが無いように削っていきます

interior27_13.jpg

サラサラと削れていくのであっという間に小屋内は真っ白に・・・

interior27_14.jpg

作業員も同じく・・・

interior27_15.jpg

16時。日も傾き始めたころ、冬枯れのススキが輝いています。綺麗。

interior27_16.jpg

そろそろ日没なので掃除開始。小屋奥のブロックだけでこれだけ粉塵が出ました。

interior27_17.jpg

本日の作業はここまで。う〜ん、今日はあまり進まなかったな・・・

interior27_18.jpg

あっという間に陽が落ちました。冬至過ぎたのに陽が伸びた感じがしませんね。

interior27_1_1.jpg


そして星空。冬のオリオンは空を支配しているみたいに大きく輝いております。

今日は東京に戻るので今週末の作業は終了。う〜もうちょっと進めたかったなぁ・・・

次回頑張ろう!

パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 26日目 石膏ボードパテ埋め5日目 下塗り やすりがけ、ジョイントテープを貼り中塗り作業へ

おはようございます。今日も寒い朝です。

interior26_01.jpg

小屋の窓が曇っているのでそれなりに気密性は高まったということかな?

interior26_02.jpg

もうこの光景にも慣れてきましたが、寒い朝は地面付近の水蒸気が凍って房総フィールドが白く輝きます。

interior26_03.jpg

日が昇り9時くらいになると、草木についていた霜も溶けてきます。

今日もよい天気になりそうです♪

interior26_04.jpg

最近、バッテリーがなかなか満充電にならないのでモバイル太陽光発電パネル PowerFilm60Wと20Wをジョイントして充電





石膏ボード 下塗りやすりがけ

昨日、石膏ボードのジョイント部分のパテ埋めが完了したしたので、本日から下地のやすりがけです。


粉塵対策(室内)

interior26_05.jpg

やすりがけで大量の粉塵が出ることは容易に想像できるため、小屋の中に置いてある資材やモバイル生活用品を外に運び出します。

interior26_06.jpg

室内には必要な道具のみ。だいぶすっきり!


防塵対策(作業員)

続いて作業員(私)の防塵対策!

interior26_08.jpg

昨晩、ホームセンターにパテを調達に行った際、見つけたのがコレ。

使い捨てのフード付きつなぎ。しかも、お値段¥298なり。
最初はレインコートにしようと思っていたのですが、よいモノが見つかりました!

あとはキッチン用の使い捨てビニール手袋と防塵マスク(N95規格)で防備します。

interior26_09.jpg

装着!かなり怪しい(笑)
放射線作業員かインフェクションコントロールドクター(感染症医療従事者)のようです!


石膏ボード下地やすりがけ作業

さて、ようやく作業開始。

interior26_07.jpg

石膏ボードのジョイント部分(目地)、ビス止め部分に塗ったパテを均していきます。

interior26_10.jpg

下地のやすりは#180番を使用したました。

interior26_11.jpg

削ったところが平らになっているか触りながら確認し作業を進めます。

interior26_12.jpg

露出している手首はご覧のありさま・・・防塵対策必須作業です。

interior26_13.jpg

9時半からやすりがけ作業を始め、完了したのが13時。3時間半、黙々と削り続けました(笑)

interior26_14.jpg

interior26_15.jpg

もちろん床にはスノーフレークが降り積もっています・・・

interior26_16.jpg

ほうきで降り積もった粉塵をかき集めると、こんなになりました。





interior26_17.jpg

さて、ランチタイム。
全身粉まみれなので買い物に行く気もせず、ストックしてあったカップ麺で昼食。

interior26_18.jpg

アウトドアキッチン(笑)





石膏ボード パテ埋め 中塗り作業

接合部にジョイントテープを貼り付け、その上にパテ盛りする工程

interior26_19.jpg

まずは、石膏ボードの接合部に亀裂が入らないようにするためにガラス繊維でできたジョイントテープなるものを貼っていきます。

interior26_20.jpg

ジョイントテープの裏面は粘着剤が塗ってあるので貼って切るだけ(粘着力が弱いのですぐにはがれます)

interior26_21.jpg

ジョイントテープの上からさらにパテ塗り

interior26_22.jpg

テープを張り終えたのが15時。それから黙々とパテ塗り作業を続け、完了したのが深夜2時・・・

夕飯も食べず10時間近くぶっ続けで作業しヘトヘトです(涙)

interior26_23.jpg

ひとまず中塗りまでたどり着けました。この作業、根気がいりますね。

小屋作りで一番ハードかも・・・

interior26_24.jpg

一眠りしても良かったのですが、はやくお風呂に入りたかったので、今週末の作業はこれで終了。

ふぅ。今週末は疲れた。また次回もやすりがけかと思うと気が重い(笑)

綺麗な星空とお月様を眺めて東京へ戻ります。

パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 25日目 石膏ボードパテ埋め4日目

正月ボケが日常に戻り始めたところで3連休♪今週末も房総フィールドで内装作業です。

interior25_01.jpg

今日は風が強いのでソーホースブラケットで作ったウマで扉を押さえてます。

interior25_02.jpg

強風で資材置き場の迷彩シートも飛ばされております・・・


石膏ボードパテ埋め下地処理

interior25_03.jpg

お正月から開始した石膏ボードの下地処理

今日は入り口ブロックのパテ埋めです

interior25_04.jpg

その前に、前回作業し硬化した部分を試しにやすりがけしてみました。

interior25_05.jpg

予想通りとんでもない粉塵が・・・

これはちゃんと防護して作業せねば・・・

やすりがけは明日以降に持ち越します。。。


さて、パテ埋め作業です。

interior25_06.jpg

パテも残り少なくなってきました。

interior25_07.jpg

まるでバニラアイスのようです(笑)

interior25_08.jpg

出っ張ったボードビスを押し込んだり地道な作業が続きます

interior25_09.jpg

パネルが若干歪んでいたり、ボードの貼り付けが下手だったりして、接合部に数ミリの段差ができちゃっています。

interior25_10.jpg

エッジ部分には隙間も・・・

これらを均したり埋めたりの作業を続けています。

interior25_11.jpg

ビスの頭をパテで埋めて

interior25_12.jpg

歪んだ部分を18mmのヘラで均し

interior25_13.jpg

シーリングソケット周りの隙間もパテで埋めていきます。

interior25_14.jpg

12時ごろから作業を開始し16時ごろ前面ブロックの作業終了。

このままやすりがけに入りたいところですが、そろそろ暗くなる時間。

今日は小屋泊なので粉塵まみれの中寝ることを思うと、これから作業するのは得策ではございません!

パテも残り少なくなったので、早めに作業を切り上げ買い出しに行ってまいります!

interior25_15.jpg

今日も綺麗な夕日でした♪

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム