パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 21日目 タイベックハウスラップ+外壁パネル取り付け開始

夏を名残惜しみ、海を覗きにきました



台風が近づいているらしく、房総の波はしゃわしゃわ。

panel22_02.jpg

房総フィールドに到着。先週よりもススキの穂がでてきています♪

panel22_03.jpg





本日の作業は、壁パネルに透湿防水シート「タイベック ハウスラップ」を貼り、全面の外壁パネル取り付けるところまでが目標

panel22_04.jpg

まずは雨があたりやすい下部にウッドロングエコを塗布して防腐処理してみました(効果のほどは分かりませんが)


タイベック ハウスラップを小屋に巻く

panel22_05.jpg

建設中の一戸建てでよく見かける「タイベック」の文字。
「何だろうあれ?」って思って調べると内壁を水分から守り、かつ湿度を通す下地用の防水透湿シートなるものでした。

ネットで調べると、デュポン社製のこのシートはポリエチレン不織布(ふしょくふ)だそう。不織布とは繊維を織らずにシートにしたもののことらしい。紙やフェルトがそれにあたるとのこと。

そんなものがあるんだぁと建築資材の奥深さを知りつつ、いかに木材を水分から守るかが大切であることを知りました。

まさにThe Miracle of Science

panel22_06.jpg

さっそく小屋の中でタイベックをカット

panel22_07.jpg

タッカーでバスっバスっと留めていきます。今日は風が強めで作業難航

panel22_08.jpg

1/4ほど貼ったところで雲が切れて青空になりました♪

panel22_14.jpg





BreakTime♪

panel22_11.jpg

ランチタイム。本日も78(なや)さんのキッシュ♪

panel22_13.jpg

房総フィールドの住人、カエルくんもそろそろ冬眠かな





作業再開

panel22_12.jpg

panel22_15.jpg

午前中、日陰だった部分にウッドロングエコを塗布

panel22_16.jpg

これでひとまず外壁をタイベックで覆いました
(写真だと裏窓下部分がまだ貼れてないですが・・・)





外壁パネル取り付け

panel22_17.jpg

9月は外壁材の洗浄と防腐剤(ウッドロングエコ)を塗布する作業をしていました。傷みが激しいものもあり、使えるパネルを選定し並べてみます。

ひとまず今日の予定は全面パネルの取り付けまで。

panel22_18.jpg

外壁パネルは12mmのカラマツ材。比較的割れやすいので仮打ちしてから取り付けます。

panel22_19.jpg

panel22_20.jpg

panel22_21.jpg

ジグを使って高さを合わせ45mmのステンレスコーススレッドで留めていきます。

panel22_22.jpg

全面、片面に壁パネル取り付け完了。もうちょっと一枚一枚の高さを低くしてもよかったな・・・

panel22_23.jpg

残りの面にも取り付け

panel22_24.jpg

panel22_25.jpg

panel22_26.jpg

うん!イメージ通り♪





Eat Local♪

panel22_27.jpg

今日もお隣さんから差し入れ♪

塩落下なるもの。取れ立ての落花生を塩ゆでしたもの。これ上手い♪

panel22_28.jpg

さらに「そうめん瓜」なるものもいただきました。
12月くらいまで持つらしいのでひとまず家に持ち帰りいただくことにします!

いつも有り難うございますm(_ _)m





panel22_29.jpg

陽も傾き、そろそろ撤収の時間

panel22_32.jpg

黄金色に輝く房総フィールド。まさにマジックアワー

panel22_33.jpg

6帖一間の小屋のくせにタイベック巻かれて贅沢やなぁ(笑)

panel22_34.jpg

陽が短くなり18時でこの暗さ。空を見上げると奇麗な三日月が浮かんでいました。


さて、東京にもどるかな。
スポンサーサイト



未分類

房総フィールド、秋の気配

おはようございます。天気予報では雨でしたが快晴♪♪



房総フィールドはすっかり秋の気配

susuki_02.jpg

春先に刈らずに残しておいたススキが穂を出してくれました

susuki_03.jpg

小屋の前に立っている木にも実がついています

susuki_04.jpg

この木なんの木だろ?





今日はお彼岸。法事があったのでそのままお寺まで直行し家族、親戚とお墓参りしてきました

susuki_05.jpg





再び房総フィールドにバック

susuki_06.jpg

今日はお墓参りで合流した母親を房総フィールドにご招待!

susuki_07.jpg

「よく1人でここまでやったわね」とお誉めいただきました♪


今日は小屋作り作業はほとんどせず、日没まで草刈りDAY

susuki_08.jpg

日差しが強い日中はほとんど姿を見せないヤブ蚊の集団に襲われ痒い(涙)

かゆみ留めがわりに先週もらったアロエをぬりぬり。これ、予想以上に効きます!

susuki_09.jpg

野良作業が嫌いではない母親が刈り取った草をひとまとめにしてくれました

susuki_10.jpg

なにやらこの土地で農作物を育てることに興味があるらしく真剣です!

乗っ取られないように気をつけないとww

susuki_11.jpg

夕陽を浴びるススキが綺麗

susuki_12.jpg

あ〜、週末もおしまいかぁ

susuki_13.jpg

今週末は束の間だったけど、房総フィールドにくるとリラックスできるなぁ、

と改めて思う一日でした♪

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 20日目 木工用パテで外壁パネル補修

panelhouse21_01.jpg

昨日よりススキの穂が多くでてきた♪ 秋ですね

panelhouse21_02.jpg

今日の朝食はナヤさんのモカと木の実のスコーン
(昨日の朝買いにいったのですがものすごい行列でこれしか変えなかった・・・)

panelhouse21_03.jpg

食べ終わってコーヒーを入れていたら、お隣さんから素敵な朝食の差し入れ♪

ホットドックに梨とブドウとコーヒー。素敵すぎる朝食!

ほんと、いつも有り難うございますm(_ _)m

panelhouse21_04.jpg

敷地を散策していたら奇麗な花が咲いていました。向かいのおばちゃん曰くニラの花だそう

panelhouse21_05.jpg





外壁パネルを木工用パテで補修

さて、作業開始

今日は外壁パネルの補修。昨日ゲットした木工用パテ「セメダイン ウッドシール」をクラックや傷んだ部分に盛っていきます

panelhouse21_06.jpg

まずは92.5cmのパネルを小屋内で作業

panelhouse21_07.jpg

う〜ん、イマイチ綺麗に処理できない・・・

panelhouse21_08.jpg

続いて屋外で2.7mのパネル補修。傷みが激しい・・・

panelhouse21_09.jpg

panelhouse21_10.jpg

panelhouse21_11.jpg

いろいろ試した結果、指でならすのが一番うまくいくことを学びましたw

panelhouse21_12.jpg

気力が続かず、ひとまず補修すれば使える外壁パネルと、腐食が激しすぎるのパネルに仕分け

925mm 40枚必要なところ28枚OK(残12枚)
2715mm 20枚必要なところ10枚OK(残10枚)
2730mm 10枚必要なところ3枚OK(残7枚)

う〜ん、パネルハウスメーカー北都物産さんに注文出来るか聞いてみるか...





向かいの畑のおばちゃんからチビアロエをいただきました♪

panelhouse21_13.jpg

蚊に刺されたところにアロエを塗るとすぐかゆみが引くことを知り、アロエ植えたいなぁと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しい♪

panelhouse21_14.jpg

ピンク色のポットも貰ったので、もう少し大きくなるまでこれで育てます!

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 19日目 外壁パネルにウッドロングエコ塗布


9月の三連休。土曜日夜に房総フィールドインしました

panelhouse20_01.jpg

春、草刈りの際に残しておいたススキが穂をつけてくれました♪

panelhouse20_02.jpg

日差しはだいぶ和らいでしまったけれど、今日は夏空です

panelhouse20_03.jpg

房総フィールドでキャンプしていた時から愛用しているPowerFilmのポータブル太陽光パネルF15-3600(
60W)を広げ充電中

panelhouse20_04.jpg

バッテリーはディープサイクルのAC Delco DC-27を使用していますが、数年放置していたので蓄電能力はほぼゼロ... 太陽がでている間はPCの充電も可能です

クリーンエネルギーである程度の電力自給できるのは嬉しい♪





さて、本題の外壁パネル

panelhouse20_05.jpg

先週、小雨の中洗浄して生乾きで小屋内に保管していた外壁パネルにカビ?腐朽菌?が繁殖...

自然の力、強し

panelhouse20_06.jpg

天日干し

panelhouse20_07.jpg

タワシで表面を奇麗にします

が、傷んだ表面がボロボロ削れていきます...

panelhouse20_08.jpg

ある程度奇麗になったところでウッドロングエコ塗布開始

panelhouse20_09.jpg

う〜ん、外壁材のコンディションはあまりよろしくないですな...

panelhouse20_11.jpg

panelhouse20_10.jpg

ひとまず補修して使えそうなパネルにウッドロングエコを塗布して乾燥





panelhouse20_12.jpg

夏のペースで作業していたらもう日没

panelhouse20_13.jpg

小屋の奥にオレンジ色に輝く入道雲

あ〜、夏が終わっていく・・・

panelhouse20_14.jpg

夜はホームセンターで購入した木工用パテ セメダイン ウッドシールで補修作業

panelhouse20_15.jpg

夜はだいぶ冷え込むようになってきました。早く断熱材入れないとな・・・

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 18日目 外壁パネル洗浄

panelhouse19_02.jpg

朝、起きると外は雨模様

あ〜昨日さぼってないで作業すればよかった・・・

panelhouse19_03.jpg

前々回に屋根を完成させたのですが、幸い小屋の中が雨漏りすることもなく一安心

雨の合間をぬって作業します

panelhouse19_01.jpg

今日はパネルハウスの外壁材の洗浄

panelhouse19_04.jpg

外壁材は長いものと短いものがあります。短い方はクルマに積めたので東京に持ち帰り高圧洗浄機で洗浄済み。今日は2mちょっとある長いパネルを手動洗浄

panelhouse19_05.jpg

比較的地面に近い場所に保管していたので腐朽菌がびっちり・・・

panelhouse19_06.jpg

亀の子束子とスチールウールを使って洗浄

panelhouse19_07.jpg

晴天なら平置きして乾燥させますが、小雨が降り続いているので、ひとまず小屋に立てかけて水気をとります

panelhouse19_08.jpg

20枚近くを洗浄

panelhouse19_09.jpg

panelhouse19_10.jpg

幅の広い格子の様。こういったスペースを作るのも面白いかもな、なんて思いながら、洗浄したパネルを小屋の中にしまうことにしました。

panelhouse19_11.jpg

草に着いた雨雫で靴はびちょびちょ・・・

不快指数120%です

panelhouse19_12.jpg

まだ濡れたままなので重ねずに隙間をあけて保管

panelhouse19_13.jpg

外壁パネル数枚は腐朽菌にやられもろくなっており、写真のように割れてしまいました

panelhouse19_14.jpg

小雨が降ったりやんだりを繰り返していてこれ以上作業が出来ないので今日は早めに撤収





panelhouse19_15.jpg

房総フィールドから東京へ戻る道すがら頭に浮かぶのは、

「なにもないところ」から「なんでもあるところ」へ

未分類

房総フィールドで一足先に「中秋の名月」

昨日は深夜に房総フィールドイン。2週間ぶりにやってきました!

panelhouse18_1.jpg

目覚めると、どんよりした空。今日は曇り空のようです。

panelhouse18_2.jpg

今日は夏の疲れが出たのか作業に集中できず、ぼけっとしたり、お昼寝したりな一日。

気がつくともう夕方でした。





今年 2014年の中秋の名月は9月8日

今日の目的は房総フィールドから秋の名月を眺めてみたかったからなのでまぁよしとしますw
(8月は相当頑張ったしね!)

panelhouse18_4.jpg

日中は曇り空だったので、お月様は見れないかなぁと思って空を見上げると、雲の切れ間に昇っていました♪

panelhouse18_3.jpg

夕飯の買い出しに出たところ、一宮にある玉前神社で9月13日に開催される「上総12社祭り」のお酒を見つけたので、今宵はこれでお月見♪

panelhouse18_5.jpg

奇麗なお月様を愛でながらDrink Local♪

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索フォーム