パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 17日目 屋根完成!

小屋泊にもだいぶ慣れてきました♪やっぱりテントより格段に快適です!

panelhouse17_03.jpg

朝6時ごろの風景

panelhouse17_02.jpg

今日は曇りかな?と思ったら、夏の日差しになってきました。ふぅ、今日も暑そうです

panelhouse17_04.jpg

房総フィールドの住人もお目覚めのご様子





panelhouse17_05.jpg

今日は屋根作業の最終工程。破風板(はふいた)の取り付けです。

洗浄済みの破風板にウッドロングエコを塗布

panelhouse17_06.jpg

乾燥後に取り付け。まずは下から手の届く範囲で仮留めし、屋根に上って45mmコーススレッドで固定

panelhouse17_08.jpg

panelhouse17_10.jpg

panelhouse17_11.jpg

続いて軒下隅木取り付け

panelhouse17_14.jpg

panelhouse17_15.jpg

隅木と壁側の間の隙間にカラマツの外壁材がはまります





ランチタイム♪

panelhouse17_16.jpg

そろそろお昼なので買い出しに行こうかと思っていたら、向かいで畑をやっているおばちゃんがピザと自家製パンの差し入れ!

panelhouse17_17.jpg

続いてお隣さんからおにぎりの差し入れ!

房総フィールド、食べ物には困りませんw





panelhouse17_18.jpg

続いてカラマツ外壁材の洗浄。かなり腐朽菌が入り込んでいる・・・

panelhouse17_19.jpg

暑い・・・ 数枚洗浄したところで休憩





ちょっとお出かけ

panelhouse17_21.jpg

房総のお米は刈り取りのシーズン。もう夏も終わりだなぁ

panelhouse17_22.jpg

夏が終わる前に海へ♪1時間ほど泳いで身体を冷やしました

panelhouse17_23.jpg

本日より房総フィールドに導入されたポンプ式シャワー! 日中暖められた井戸水で塩を落とします。これ、便利!





panelhouse17_25.jpg

戻ってから草刈りして本日の作業終了

panelhouse17_28.jpg

来週末は来れないので暫く休工です


スポンサーサイト



パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 16日目 屋根材 アスファルトシングル貼付け最終工程

panelhouse16_01.jpg

昨日、仕事を終え東京の自宅で雑用したあと房総へ向かいました。一度も渋滞に捕まることなく1時間半ちょっとで到着。やっぱり夜間に移動するのがベストだなぁ。小屋ができたのでテント設営する必要もなくなったので、深夜に房総インするのも容易になりました♪

panelhouse16_02.jpg

明け方4時頃、すごい雷と雨音で目を覚ましたけど、またすぐに寝てしまい起きたらお天気♪

panelhouse16_03.jpg

う〜ん、やっぱり雨どいつけないと泥はねしちゃうな・・・





panelhouse16_04.jpg

今朝はなんだかのんびりムード。InterFMの土曜日朝のプログラム、iHeart Hawaii、Uke Nation Radio、NO-FO-FON TIMEを聴いていたら気分はハワイモード。

やる気が出ないww

ブレックファストはNayaさんに買い出しに行き、オレンジピール入りココナッツのパン

ますますFeel like I'm in Hawaii♪

panelhouse16_05.jpg

朝ご飯を食べながら床材のサンプルを並べて妄想





panelhouse16_06.jpg

竹の根を除去するために整地したエリアは、大きな溝があいています。(高さを持った分、埋め戻す土が足りなくなったのです)

小屋に入るにはこの溝を1回降りて再び登るのですが、深さが50〜60cmほどあり、結構面倒なのでその辺の土をかき集め小道を造ることにしました。

panelhouse16_07.jpg

ちょっと高さは足りないけど、これで出入りが楽になりそうです





さて、本日のメイン作業、屋根の仕上げです。

と思ったら、雨が降り出しました・・・

ひとまず小屋の中で屋根材 アスファルトシングルのカット作業をすることに

panelhouse16_09.jpg

ちょっとお昼ねしてたら14時半

panelhouse16_10.jpg

雨も上がったので作業開始です

panelhouse16_11.jpg

今日の作業は屋根の頂点部分にアスファルトシングルを横向きに貼り合わせていきます

panelhouse16_12.jpg

黒い重ね部分を台形にカットしたアスファルトシングルにシーリング材を塗り釘打してとめていきます

panelhouse16_13.jpg

panelhouse16_14.jpg

panelhouse16_15.jpg

panelhouse16_16.jpg

最後は残った黒い部分を覆う感じにカットし貼り合わせ

panelhouse16_17.jpg

panelhouse16_18.jpg

屋根材設置完了♪ 結構奇麗に貼れた気がする!

panelhouse16_19.jpg

完成が近づくのは嬉しいですが、なんか淋しい感じもする。

panelhouse16_20.jpg

防水シートの下に貼ったタイベックの余った部分をカットして本日のメイン作業完了です。





panelhouse16_21.jpg

日没までちょっと時間があったので草刈り。ここ2週間でまたぐっと雑草がのびました。


午前中ぼけぼけしていたので、今日はあまり進まなかったですが、無事屋根作業が完了し一安心♪

本日の作業はここまで。

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 15日目 屋根材 アスファルトシングル貼付け

おはようございます♪ 昨晩は初の小屋泊でした。

panelhouse15_01.jpg

いい景色だ!

panelhouse15_02.jpg

今日も夏の日差し。暑くなりそうです


屋根材取り付け作業開始

panelhouse15_03.jpg

今日は昨日防水シートを張った屋根にアスファルトシングルという屋根材を設置していきます

panelhouse15_05.jpg

スリットが入った茶色と黒のシートがアスファルトシングル。3ブロックで一枚。アスファルトの細かい粒を圧縮したもののようでざらざらしています。

panelhouse15_07.jpg

スリットの位置が互い違いになるようにカット

panelhouse15_10.jpg

屋根に上って取り付け作業開始。高いところ苦手です...

panelhouse15_09.jpg

アスファルトシングルの取り付けは、シーリング材で接着し釘で固定させていきます

panelhouse15_15.jpg

panelhouse15_06.jpg

カットしたアスファルトシングルを屋根にのっけて

panelhouse15_12.jpg

防水シートの上にシーリング材を塗り

panelhouse15_08.jpg

アスファルトシングルを貼っていきます。軒先部分は黒い部分を外向きに1列貼り、その上に逆方向から貼っていきます。

panelhouse15_14.jpg

panelhouse15_13.jpg

黒い部分が隠れるように重ねて貼っていき、真ん中の少し粘り気のあるラインのところで釘打。先に垂木の位置を測っておきその位置に釘を打っていきます。(左の木に垂木の位置を線引きし定規代わりにしています)

panelhouse15_16.jpg

panelhouse15_17.jpg

片面完了♪
朝9時から準備を始め、ここまできたのが15時。日差しが強くて屋根が暑くてなかなか作業が進まなかったのです。





panelhouse15_18.jpg

遅めのランチはセブンイレブン 千葉限定(?)富津産海海苔を使った塩ラーメン

panelhouse15_19.jpg

これ美味しいのです!





後半戦開始!

panelhouse15_20.jpg

日没が迫ってきたので急いで作業(汗;

前半戦でコツをつかんだのと、日差しが和らいで来たので作業ペースは倍速ですw

panelhouse15_21.jpg

panelhouse15_22.jpg

18時。なんとか反対面も貼り終わったのですが、真ん中の黒いラインを覆う作業が残ってしまいました。無念。
ただここまで貼り終わったので雨はしのげそうです。

panelhouse15_23.jpg

タイムアウト





panelhouse15_24.jpg

屋根でバタバタ作業していたら向かいの畑の方がおいでおいでしています。なんだろ?って思って降りていくと、採れたて割立てのスイカを一緒に食べようと誘ってくれました!

冷えてはいないけど、やっぱり採れたては美味しい♪

panelhouse15_25.jpg

さらにアロエを切ってくれました。だいぶ蚊に刺されたので助かります!

panelhouse15_26.jpg

お隣さんにお借りしている脚立はもう一週間貸してもらうことにしましたm(_ _)m

ほんと、周りの人たちに助けられてなんとかここまで来ましたっていう感じ

panelhouse15_27.jpg

はぁ、今日もハードだった。屋根で一休み♪

Feel like Snoopy♪

panelhouse15_28.jpg

後片付け。部材も外壁材を残すだけとなりました。

panelhouse15_31.jpg

これで夏休みの作業はおしまい。名残惜しいけど東京に戻ります。

あ〜、明日から仕事か... 全身筋肉痛と右腕が腱鞘炎ぎみ。キーボード打てるかしら?!

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 14日目 屋根防水処理

今週はなんだかんだと東京⇄房総 4往復目!

panelhouse14_01.jpg

お盆休み残り2日を使って屋根材の設置作業をします

panelhouse14_02.jpg

テントを設営しなくていいのはラクちん!

panelhouse14_03.jpg

小屋の中は資材置き場になっているので快適とは言いがたいですが・・・




本日の作業は、昨日仮留めした屋根パネルの接合から

panelhouse14_04.jpg

仮止めしていたときから気になっていた屋根パネルの隙間。木材が歪んでいるのかピッタリ合いません。

panelhouse14_05.jpg

昨日、房総フィールド近くに住む物知りおじさんと話していたら、万力で抑えてコーススレッドを打ち込めば良いんじゃないか?とアドバイスもらったので試してみます

panelhouse14_06.jpg

思っていた以上に効果があり、だいぶ隙間が埋まりました

panelhouse14_07.jpg

同様に軒下も接合。これで暫く様子見です





屋根防水シート設置作業

panelhouse14_08.jpg

まずは、基礎フレームに断熱材を設置した際に使った防水透湿シート「タイベック」があまっていたので、屋根にも張ってみることにしました。本来は外壁材の保護に使うものなので屋根には向いてないかもしれませんが・・・

panelhouse14_10.jpg

タッカーでバスっバスっと留めていきます

panelhouse14_09.jpg

高いところ、苦手・・・
しかも、タイベックがめちゃくちゃ滑りやすくて落ちてしまいそう・・・

panelhouse14_11.jpg

ロールを転がしていたら落っこっちゃった・・・

panelhouse14_12.jpg

1時間ほどで屋根全面を覆えました

panelhouse14_13.jpg

次は屋根のエッジに水切り板を釘留めしていきます。最初の2本、向きを間違えて取り付けてしまい釘を抜くのが大変でした・・・

panelhouse14_14.jpg

そしてパネルハウスに付属していた防水シートを屋根に上げます。これも3年間放置されていたのでちょいと汚れていますが、大きな痛みや破れはなさそう

panelhouse14_15.jpg

panelhouse14_16.jpg

panelhouse14_17.jpg

位置を合わせてタッカーで留めていくだけ

panelhouse14_18.jpg

雲行きが怪しいなぁと思っていたらやっぱり雨ぽつぽつと、、、
タイベックを張ったところがめちゃくちゃ滑りやすくビクビクです(涙)

panelhouse14_19.jpg

泣きそうになりながら雨を拭き取り、防水シートを張っていきます

panelhouse14_20.jpg

panelhouse14_21.jpg

張り終えた!

雨も小雨ですんだのでたすかった!

panelhouse14_22.jpg

panelhouse14_23.jpg

panelhouse14_24.jpg

これで雨が降っても室内は守れそうです。明日は屋根材 アスファルトシングルの張りつけ作業です。

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 13日目 屋根パネル設置

昨日 東京に戻り、今朝 再び房総へ



昨日の夕方の雨が嘘のようなお天気です

雨よけのために被せておいたタープは風で半分ほどとばされていました...

panelhouse13_02.jpg

本日は屋根上げ作業。パネルがめちゃくちゃ重いので親爺にヘルプをお願いしました!

panelhouse13_03.jpg

まずは昨日の雨で取り付けられなかった部材の設置から

panelhouse13_04.jpg

このアングルからの室内もこれで見納め

panelhouse13_05.jpg

連日の作業でインパクトドライバーを打つのもちょいとしんどくなってきました

panelhouse13_06.jpg

外に足場を設置するので遣り方を取り外します
遣り方をつくったのが5月24日なので基礎を始めてから2.5ヶ月経ったのですね

panelhouse13_07.jpg



屋根パネル設置へ

屋根は8枚のパネルで構成されています

panelhouse13_08.jpg

壁パネルより大きく、板の厚みもあるのでかなり重い

ひとまず2人で上げられるか試してみます

なんとか1枚目を載せられました!ぎりぎりですが男2人いれば上げられる感じです。

panelhouse13_09.jpg

続いて2枚目もアップ

panelhouse13_10.jpg

脚立を反対面に移動し、先ほどの作業の繰り返し
(ちなみにこの足場付きの脚立はお隣さんからお借りしました。いつも本当にありがとうございます)

panelhouse13_11.jpg

中心部の4枚がのっかりました!

panelhouse13_12.jpg

接合部に隙間があいている・・・

仮留めして残る外側の屋根パネルをのせていきます





panelhouse13_13.jpg

またまたお隣さんから差し入れm(_ _)m

スイカと麦茶、美味しい♪夏♪





一休みしてリカバリしたので後半戦に入ります!

panelhouse13_14.jpg

残すパネルは4枚

panelhouse13_16.jpg

右サイドの屋根パネル設置完了(ふぅ)

panelhouse13_17.jpg

この勢いにのったまま、左サイドも完了(ふぅ)

panelhouse13_18.jpg

panelhouse13_19.jpg

panelhouse13_20.jpg

今日の作業の最後は真ん中の屋根パネルの接合

う〜ん、出来た出来た!

13時くらいから屋根上げ作業を始め完了したのが17時。何回も休憩しながらでしたが、無事1日で作業完了してよかった♪


お隣さん、ありがとう!

親爺、ありがとう!





後片付け

panelhouse13_21.jpg

部材保管エリアもこんなにちっちゃくなりました。パネルはすべて組み立てたので、残るは化粧板やサイディング材のみ。

panelhouse13_22.jpg

panelhouse13_23_20140816225741019.jpg

テントも撤収。もうここにテントを張る必然性もなくなったのかぁ。ちょっと感慨深いです

撤収作業をしていたら、お隣さんや近所の方が覗きにきてくれて「2日で建っちゃうもんなんだね〜」的な会話をしておりました

panelhouse13_25.jpg

いつもトマトとかをくださるおねえ様(笑)に「ホントに建つとは思わなかったよ!」って言われちゃいましたw
まぁ、だいぶ下作業が多かったですからね・・・

panelhouse13_24.jpg

ということで今日ももらっちゃいました♪

panelhouse13_26_2014081622574858b.jpg

まだ暫くみていたいけど今日も一旦東京に戻ります

大変だったけど達成感のある1日でした!(ふぅ)

パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 12日目 いよいよ壁パネル設置

panelhouse12_01.jpg

お盆休み中は房総フィールドにテントを張りっぱなしにしていたので、昨夜房総に戻り早朝から作業出来るようにしました

panelhouse12_02.jpg

おはよ♪

panelhouse12_03.jpg

今日はいよいよ壁パネルの組立です

panelhouse12_04.jpg

迷彩シートを外すと、ちょいと雨が入り込んだようでパネルが濡れておりました

panelhouse12_05_20140816214956f87.jpg

久しぶりに床パネルの上を歩いてゆがみがないかチェック。特にガタガタすることもなかったので一安心
もしぐらついていたら基礎修正しようと思っていたのでラッキーでした!

panelhouse12_06.jpg

う〜ん、ちょっとかびてる・・・

panelhouse12_07_20140816214958954.jpg

組立前にちょっと補修作業

panelhouse12_08.jpg

傷んでいた壁パネルの2x4材を新品にリプレイス

panelhouse12_09_2014081621500292b.jpg

結構腐ってますな・・・換えておいて正解

panelhouse12_10_201408162149170a6.jpg

補修作業を終え、いよいよ組立です


パネルハウス組立へ!


panelhouse12_11_201408162149390ee.jpg

panelhouse12_12_20140816214920027.jpg

まずはコーナーパネルを接合し、いよいよ上棟ならぬ上壁へ

panelhouse12_13_201408162149393a3.jpg

65mmコーススレッドを床パネルに打ち込んでいきます

panelhouse12_14_20140816214923f8f.jpg

つづいて次の壁材と接合

panelhouse12_15.jpg

あとはこれの繰り返し

panelhouse12_16.jpg

背面パネルの接合完了

panelhouse12_17.jpg

う〜ん、いい感じです!

panelhouse12_18.jpg

続いて左側のパネル接合


panelhouse12_20.jpg

panelhouse12_19.jpg

組立開始から1時間半、意外と早くここまできました!
今日は湿度が半端なく、汗だらだら... T-Shirtがびちょびちょです...

panelhouse12_21.jpg

つづいてドアパネル接合

panelhouse12_22.jpg

手前側のパネルを組み立てたのですが、微妙に歪んでいたので、先に右サイドのパネルを組み立てて調整することにします

panelhouse12_23.jpg

う〜、微妙にガタガタ。どこか歪んでいるんだろうか?

panelhouse12_24.jpg

なんどか調整してみたものの多少よくなった程度・・・

panelhouse12_25.jpg

作業開始から2時間半。ちょっとバテたので一休み

なんか背中に気配を感じたら、トカゲ君がご来訪。壁パネル取り付けて初のお客はこの子でしたw

panelhouse12_26.jpg

なかば強引に全面のパネルを接合し、壁パネルの設置完了!

panelhouse12_27.jpg

右側面から

panelhouse12_28.jpg

背面から

panelhouse12_29.jpg

右斜め方向から

panelhouse12_30.jpg

左後ろ方面から

panelhouse12_31.jpg

まぁ、いろんな角度から眺めたくなるものです!

大草原の小さな家的な雰囲気?!


屋根トラス材取り付け

panelhouse12_33.jpg

次のステップは屋根トラス材の取り付け

まず真ん中にスリットが入った支柱材を設置し、垂木となるパネルを2本接合

panelhouse12_32.jpg

おととい補修した梁となるパネルを前後に接合したところで雨・・・

panelhouse12_34.jpg

最初は小雨だったので無視していたら、だんだんひどくなってきたので急遽タープを張ってみました

panelhouse12_35_20140816214239043.jpg

が、タープが小さく全面を覆えず・・・

さらに雨脚が強くなりご覧の有様(涙)

panelhouse12_36.jpg

床がびちゃびちゃで壁パネルの脇から水が落ちるほど・・・

panelhouse12_37.jpg

ただでさえ傷んでいるパネルをいたわり、クルマの拭き取り用マイクロセーマで拭き取っていきます

お昼までは汗でぐちょぐちょだったT-Shirtは夕方から雨でびちょびちょ・・・

panelhouse12_38.jpg

iPhoneでアメダスの状況を見ながら雨がやむのを待ちます

panelhouse12_39.jpg

17時ごろ、ようやく雨がやみ、今夜はなんとかのりきれそう

今日は房総フィールド泊の予定でしたが、インパクトドライバーのバッテリー切れと全身びちゃびちゃのため、一旦東京に戻ることにします

ふぅ、疲れたー

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム