整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業31日目

朝5時前。既に陽は昇り始め、テントの中が蒸し蒸しし始め目が覚めます。

整地31_1

ひまわりも蕾がつき始めました。いよいよ夏本番。

整地31_2

明け方は雲が多かったのに、陽が昇ると青空になりました。
太陽光発電にはぴったりですが、整地作業をするには最悪のコンディションですw

整地31_3

今日はひたすら土の切り崩しと転圧作業

整地31_4

朝からダラダラ作業を進め、17時前に本日の転圧作業完了。

整地31_5

まぁ、なんとか目標地点までの転圧が完了したので、今日は良しとしますw

整地31_6

掘り出した土の山もあとちょっと。

ガシガシ作業を進めたい気持ちとは裏腹に、身体が着いていかず・・・

暑さがこんなに応えるとは思いませんでした・・・
スポンサーサイト



整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業30日目

整地30_1

パネルハウス一式が到着した翌週、台風がやってきました。
風でシートがめくり上がらないか心配でしたが、どうやら無事だったようです。
シートの窪みには雨がたまっていましたけど。

整地30_2

一雨ごとに雑草が生い茂る・・・自然のパワーって凄い

整地30_3

今日は幸いにも曇り空なので、一泊して作業を進めることにしました。

整地30_4

整地エリアにも草が・・・

整地30_5

今回の目標は、前回できなかった転圧と土の切り崩し+根っこ除去作業をある程度完了させること

整地30_6

曇っているとはいえ、暑さは半端なく、ダラダラ汗をかきながら作業を続け、今日はここまで。

パネルハウス

パネルハウス到着

夏ってこんなに暑かったでしたっけ?
それなりに頑張っているつもりだったけど、この暑さで整地作業のペースはダウン気味。

そんなこんなしているうちに、1月にオーダーしたパネルハウスの保管期限が来てしまいました。

今日はその配送日。

北都物産様 ながらく配送日を引っぱってしまい済みませんでした。
諸々快くご対応いただき感謝しておりますm(_ _)m


キットハウス到着_1

お昼前にドライバーの方から連絡をいただき、12時過ぎに現地集合。

房総フィールドに4t車が入りました。
なんか、見慣れない光景なので新鮮w

キットハウス到着_2

うっ、思っていたよりでかい・・・

ドライバーの方と一緒に荷台で開梱して、パーツをひとつひとつ荷下ろし開始。
あまりの暑さで全身から汗が噴き出してきます。

キットハウス到着_3

左サイドに積んであったパーツを降ろし終わり、一旦、トラックを反転させ、右サイドのパーツを降ろしやすくしているところ。

キットハウス到着_4

ドライバーの方が、パネルハウスのことをよくご存知で、組み立てる順番とかを考慮して「この並びが良いんじゃない?」とかアドバイスを頂きました。メーカーの方じゃないのに、なかなかできないですよね。こういうこと。
きっと、運ぶ荷物に関心もって「どんなのだろう?」と調べたりしているんじゃないかな。素敵な方でほんとうに良かった。

1時間ほどかけて荷卸し完了。ドライバーの方、暑い中、本当に有り難うございました。

キットハウス到着_5

整地作業が完了していないので、キットは暫しこのまま放置しなければなりません。
雨で濡れないように、前もって用意しておいたシートをかけます。
普通のブルーシートはかっこわるい(?!)ので、シートは迷彩柄で!
(別に軍事マニアではないのですが、最近、迷彩柄好きなんですw)

すぐにシート掛けをしようとおもったのですが、荷卸しで発熱した僕の身体はなかなか回復せず、、、
ポカリを1リッター補給し、クルマのエアコンを全開にして休憩。

しかし、回復したのは午後3時過ぎ。ふぅ。体力消耗しております。

キットハウス到着_6

陽射しが弱まったところで、シート掛け作業を開始するも、ダラダラとやってしまい終わったのが午後5時過ぎ。

なんか、軍事要塞化しつつある房総フィールドw

しかし、この手の作業、夏場にやるものではないですね・・・

来週の天気予報では曇り/雨の日がありそうなので、一気に整地作業進めちゃいたいなぁ。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業29日目

今日は陽が昇る前から目が覚めてしまったので、再び海まで行ってきました。

整地29_1

5日前はうす雲のなかのサンライズでしたが、今日は綺麗なまんまるの朝陽が昇ってきました。(朝4時45分頃)

地球が自転し、光熱を放つ太陽が昇り、また朝がやって来ました。一日の始まりです。

整地29_3

房総フィールドは雲ひとつない真っ青な空。

整地29_2

今日は、昨日の遅れを取り戻すべく、早い時間からせっせと土を切り崩しました。

整地29_4

黙々と作業を続け、お昼過ぎに現在の目標レベルまでの土入れ完了。

整地29_5

このペースで午後もやろうかとおもいましたが、睡眠不足もたたり、体力の限界。
倒れてしまっては意味がないので、14時に退散。
現代文明社会へ戻ることにしました。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業28日目

なに?この暑さは!

今年は6月末からとんでもない暑さが続いています。よりによって・・・

整地28_1

半端ない日射しのため顔、腕は真っ黒。東京に戻り、知り合いにあうと「なんか、チャラい」といわれている始末。
せっかく房総に拠点があるのに海も入らず、黙々と土と格闘中の僕です。
今年のサーフィンデビューは厳しいかも。。。

整地28_2

勇気づけられるのが、雨もろくに降らないこの大地ですくすくと育つ枝豆たち。約2週間でここまで成長しています。

整地28_3

さて、恒例のタープ張りからスタート。いつの間にか一人で立てられるようになりました。

整地28_4

切り崩した土から竹の根っこの残党を見つけては取り除きをくり返す日々。

僕、何やっているんだろう?自問自答の夏w

整地28_5

今日は(も)到着が昼過ぎだったたこと、暑さの影響、モチベーションの問題等でここまで。
ゴリラカート2杯分ちょっとといったところでしょうか。

整地28_6

作業効率を上げるため、一回に盛る高さを増したため、土入れ作業にも時間がかかるようになりました。

整地28_7

ということで、また明日。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業27日目

テント生活3日目。今日はお昼過ぎに東京へ戻ります。

整地27_1

昨晩は寝付きがわるく、気が付いたら空が白み始めました。

そういえば、房総にいるのに日の出って見たことないな、と思い、朝陽を浴びに海岸まで行ってみることにしました。
残念ながら雲がかかっていて、切れ間からちょこっと顔をのぞかせてくれる感じでしたが、水面に映るオレンジ色の光が綺麗でした。こういう自然にふれあうと、地球に生きているんだなぁ、僕ってちっぽけな存在だなぁと思い、少し謙虚になれるような気がします。


房総フィールドに戻って、太陽光パネルを広げているとアマガエル君が遊びにきてくれました。

整地27_2

「おはよー」

整地27_3

いったい敷地内に何匹のカエル君がいるのだろ?というくらい良く出くわしますが、見かけると微笑ましい気分になれるので、今の僕にとっては癒しを与えてくれる貴重な存在です!

整地27_4

さて、うんざり気味の整地作業を始めよう!

整地27_5

昨日の強風は夜まで続き、タープがたわんでいます。

整地27_6

さっきまで晴れていたと思ったら、雲行きが怪しくなってきました。

整地27_7

濡れると撤収が面倒なので、先にテントとタープを片付けることに。
(こういう作業も結構時間をとられるんですよねー。ぶつぶつw)

整地27_8

8時前からスタートして、12時頃までの実質4時間程度(撤収作業も含め)なので、軽く一山(ゴリラカート2杯分)くらいの土を整地エリアに移動し、今日は作業終了。

整地27_9

この2.5日間で、現在の基準レベルまで土を入れきりたかったのですが、タイムリミットでした。

あー初日もっと頑張ればよかったーw
後悔先に立たず。。。

整地27_10

とは言うものの、写真右のヒマワリエリアまで盛ってあった土がここまではけたのだから、ちゃんと進んでいるんだよね。うんうんw

なんて思いながら、Twitterで「今日の作業終了ー」とつぶやいたら、フォロワーの方から「暑い中頑張っていますね。熱中症に気をつけて下さいね!応援しています」と暖かいメッセージを頂きました。

見知らぬ人がブログやTwitterをみてくれていて、こんなアホ臭いことに少しでも共感してくれているってことが、ほんと嬉しい!うるうるしちゃいます!

帰りがけに、お隣さんのお庭を造成している職人さんに挨拶して「今日はかえりまーす。もう、ウンザリですよーw」と言ったら「あともう少しじゃないですか!頑張りましょうよ!」と暖かいお言葉。またうるうる!

よーし、頑張ろう!

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム