整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業24日目

今日は夏至。一年で一番、陽が長い日です。

整地24_1

朝4時。長い一日を予感させる朝焼け。

整地24_4

テントの中で微睡んでいると蒸し暑さで汗が止まらなくなってきました。外に出るとさわやかな風が流れていて、気持ちよい。
今日は暑くなりそうです。

整地24_3

昨日植え替えた時にはうな垂れていたヒマワリも幾分しゃきっとしてきた感じです。

整地24_2

作業前に枝豆の種まき第二弾。そして草刈り。





陽が昇るにつれ日射しが強くなってきました。こんな中作業していたら間違いなく熱中症になってしまいます。

整地24_5

ひとまずタープを土山に移動し木陰で作業できるようにしました。
しかし、暑くて作業効率悪し。ダラダラと山を切り崩しては休み、また切り崩しては休みの繰り返し。


整地24_6

お隣のフェンス作りをしている職人さん達と一緒にお昼を頂きました。その際、裏の竹林にタケノコがでているよと教えてくれたので、早速鍬を担いで竹薮の中へ入ってみました。竹薮の中はヒンヤリしています。但しヤブ蚊が多いのが玉に傷。

整地24_7

時期的にも遅いのでだいぶ頭が出ていますがタケノコ君がお待ちかね。

整地24_8

細っこいけどこれで十分。


整地24_9

さぼっていたら陽がだいぶ傾いてきました。日中切り崩した土から竹の根っこを取り除いて、整地エリアへ移動。

整地24_10

手前部分の埋め戻しと土手の延長で本日の作業終了。ふぅ暑い一日でした。

整地24_11

後片付けをしていたら、太陽は西に沈んでいきました。

さて、今日で一旦東京に戻ることにします。
この四日間、初夏の房総フィールドで過ごしてみて、陽の動き、風の流れ方を肌で感じることができ、有意義でした。
スポンサーサイト



整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業23日目

房総フィールド キャンプ生活も3日目に入りました。小雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりとすっきりしない天気が続いています。

整地23_1

雨が降ると一気に伸びるのが雑草達。東京に暮らしていると「雑草なんて人が勝手に言ってるだけ」なんて思っていましたが、刈っても刈っても伸びてくる奴らの生命力に根負けしそう。やっぱり奴らは雑草ですww

整地23_2

ということで、本日も整地作業。今日は地獄の転圧作業です。

整地23_3

ガーデニングトントンで数十センチ平米を転圧するだけで腕が上がります。土山を切り崩す作業と並行して、なんとか今日の目標達成。

整地23_4

日射しはそれほどないものの湿度は高め。汗が止まりません。朝方コンビにで買ってきた冷凍アクエリアス。これがなかったら持ちこたえられなかったでしょう。

整地23_5

作業の合間にヒマワリを道路側に移植しました。
植え替え直後はしおれてしまい、首をうな垂れていますが、おそらく明日には立ち直るでしょう。

整地23_6

切り崩した土を整地エリアに運び、再び土手作り。

整地23_7

前側の土手を作って今日の作業終了です。

整地23_81

一旦、街に出てお風呂に入って夕飯を食べて戻ってくると、房総フィールドは満天の星空。
今宵はこの星空の下で眠ります。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業22日目

正直、整地作業がこんなに長引くとは思ってもいませんでした。。。
正直、この作業、うんざりしていますw
でも、昨日お会いした方に「ここまできたんだから頑張れ!」と言われ、ちょっとモチベーションアップwww

ということで、本日も泥遊びです!



疲れているのか目が覚めたのが7時。普通キャンプだともっと早くに目が覚めますが、今日は遅めのスタートとなりました。

整地22_1

先日PowerFilmの太陽光パネル(60W)を増強しました。試行錯誤のすえ、やはりこれくらい容量がないとPCの充電は厳しかったです。先日購入した20Wのパネルをデイジーチェーンで繋いで合計80Wの発電量のとなりました。モバイルデバイスだけなら、これくらいで十分電力をまかなえます。

整地22_2

昨日に引き続き盛土作業スタート。

整地22_3

今日も竹の根の残党が山のようにでてきました。ふぅ。

整地22_4

整地22_5

土の山を切り崩していたらトカゲがでてきました。冬場に見たトカゲと同種のようですが、この子はお腹がふくれています。妊婦さんだったのかな?

整地22_6

整地しているエリアでは、指先程の大きさのアマガエル君がロッククライミング!

整地22_7

大きさからして今年産まれたベイビーカエル。表情が何とも言えずカワイイ!

整地22_8

今日は小雨が降ったかと思えば、急に日射しがさしてきたりと安定しない天気でした。蒸し暑く汗ダラダラで作業をすすめ、なんとか今日の目標レベルまでの埋め戻し完了。続いて地獄の転圧作業。

整地22_9

一時間、休み休み転圧作業をして、なんとか半分くらいまで来たところで雨脚が強くなってきました。

整地22_10

ということで本日の作業はここまで。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業21日目

昨日土曜日は雨模様だったので東京にステイ。今日も天候はいまひとつでしたが房総フィールドへ向かいました。

整地21_1

到着するとお隣さんのフェンス作りが始まっていました。

整地21_2

枝豆も順調に成長中。

整地21_3

さて、作業開始です。今日も掘り出した土を切り崩し、整地エリアに土盛りしていきます。

整地21_4

整地21_5

数時間作業して本日の作業は終了。

整地21_6

今日は夕方から、母屋作りをお願いしようと思っているビルダーさんが最近建てられたお宅を拝見しにいってきました。2x4工法で作られた和洋折衷の素敵なお宅でした。オープンハウスの詳細はまた後日。

ということで、今日の作業は中途半端に終了。今週いっぱいお休みなので明日以降も房総フィールドにステイして作業を続けます。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業20日目

昨日、関東地方は雨でだったので休工。今日は曇り空。日射しが強いと作業がしんどいのでチャンスです。

ですが、、、寝坊してしまい房総フィールドに到着したのはお昼過ぎ。急いでご飯を食べて作業開始です。

整地20_1

掘り起こした土の山も半分近くになりました。

整地20_2

お隣りが境界線近く(写真左手)に柵を作るそうで水糸が張られていました。敷地も除根されたようで側壁が無くなっています。土手が丸裸になったようでなんだか恥ずかしい。。。

整地20_3

日射しはないですが蒸し暑い。そこで本日から加わったパワーツール「MAGICOOL」を導入。
これは中に吸水ポリマーが入っていて、水に浸して首に巻くと冷んやりする熱射病予防ツール。これからのシーズン必須のアイテムです。


マジクール(MAGICOOL)ネイビー 水を含ますだけで冷感持続 DMCN-02マジクール(MAGICOOL)ネイビー 水を含ますだけで冷感持続 DMCN-02
()
大作商事

商品詳細を見る


整地20_4

今日は敷地内の草刈りと盛土作業。

整地20_5

半日かけて小屋建設エリアの半分程度しか戻せませんでした。

整地20_6

ということで、また来週も整地作業。いつ終わるのか目処はたっていませんが、徐々に盛り上がってきていることは実感できます。

整地20_7

その間に枝豆は着実に成長しています。

整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業19日目

昨夜はあまり作業をしなかったのですが、テントに入るなり爆睡してしまいました。
テントで寝ていると朝陽とともに目が覚めるのですが、今日は目覚めも悪く6時過ぎに起床。
疲れが溜まっているのかしら?

整地19_1

朝日を浴びながらブレックファースト。

整地19_2

2週間前に植えた枝豆もしっかり育ってくれています。

整地19_3

整地作業の前に、発芽用のエリアで双葉まで育ったひまわりの一部を植え替え。

整地19_4

元気が良さそうな苗をピックアップして植え替えてみました。大きく育って大輪の花をつけて欲しいな。

整地19_5





今日はひたすらガーデニングトントンで転圧作業です。この作業、腕が上がるのでしんどいのです。

整地19_6

土手付近を叩いていたら壁面が崩落。。。

整地19_7

土手の修復と盛土作業で身体を休めながら一日かけて整地エリアの転圧完了。

整地19_8

土手作りも3/4まで来たところで陽が落ちました。

整地19_9


午前中は日射しがありましたが、午後からは雲が出て来て比較的過ごしやすかったこともありだいぶ捗りました。さぁ、来週も頑張ろう!

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム